京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up1
昨日:24
総数:359109
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
勧修小学校学校目標 〜みんなでつくる「願い」をかなえる学校〜 2学期始業式 8月26日(火)

冬の野菜を植えよう!

画像1画像2
まだまだ暑いのに、冬の野菜を植える話し合いをしました。

カードを、野菜と果物に分け、さらに、季節ごとに分け・・・

冬の野菜カードの中から自分が植えたいものを選びました。
カブとダイコン・ほうれん草などの葉物野菜が人気です。

後半は、畑の草抜きをしました。
根の方をもって力一杯いっぱい引きます。
「みてー!」「おっきーのぬけたー!」

だんだん楽しくなってきて、あっという間に抜き終わりました。

夏のイラストコンクール

画像1画像2
広報委員会主催の夏のイラストコンクールに応募していた絵が貼りだされました。

得意の電車の絵に、ひまわりと入道雲の後ろの夏空を描き添えました。
素晴らしい夏の絵に仕上がっています。

掲示してある絵をみて、とても嬉しそうです。

【4年生】自由研究

画像1画像2
今日は夏休みの自由研究の発表会をしました。
みんな思い思いの作品を作ってきていました。
友だちの発表を真剣に聞いて、
「すごい。」という声も上がっていました。

理科「動物のすみか」

画像1画像2
 動物はどんなところに住んでいるのだろう?疑問を持って身の回りの昆虫などをビオトープ周辺で探しています。生き物が住む場所とその生き物が食べる食物とは関りがあるということに気づくことができていました。

2年生 生活科「さつまいもを観察したよ。」

画像1画像2
 夏休みでぐんぐん大きくなったさつまいもを観察しに行きました。

 1学期は花壇に葉っぱが収まっていましたが、2学期になるとはっぱが増えて花壇の下に垂れています。
 
 「早くさつまいもが食べたい。」とさつまいもに興味津々でした。

2年生 国語科「こんなもの、見つけたよ」

画像1
 国語の学習では、夏休みに見つけたとっておきのものを紹介するためにメモをとったり、文の組み立て方を学習しました。

 みんなどんなものを夏休みに見つけたのか楽しみです。

2年生 算数科「かさ」

画像1
 算数はかさに学習に入りました。
 
 Lますを観察したり、新しいかさの単位dLやmLを勉強したりしました。
 

3年生「長さの計算」

画像1画像2画像3
今日の算数は、長さの計算の仕方を考えました。


1km200m+700mの計算では、kmをmになおして考える方法や、m同士を先に計算する方法などを考え、話し合いました。


最後の練習問題では、みんなで考えだした方法で、一人一人が、自力で解決できていました。


計算でも、答えを求めるだけでなく、その方法を考えて伝え合うことで、学びを深めています。

8月28日 5年生 〜社会〜

画像1
画像2
夏休みが明けて学習をどんどん進めています。今年は酷暑の影響が農作物にもでているようで心配しています。

8月29日 5年生 〜国語〜

画像1
画像2
対話をしています。自分の考えを相手に伝えて、相手の考えを聞いています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

行事予定

学校評価等

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立勧修小学校
〒607-8211
京都市山科区勧修寺東栗栖野町42
TEL:075-591-0003
FAX:075-591-0004
E-mail: kansyu-s@edu.city.kyoto.jp