京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up18
昨日:24
総数:359126
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
勧修小学校学校目標 〜みんなでつくる「願い」をかなえる学校〜 2学期始業式 8月26日(火)

アサガオの花の観察

画像1
理科の時間にアサガオの花を縦に切ったものを観察しました。

虫メガネを使ってじっくり観察し、その様子を絵に描きます。

おしべ・めしべの違いにも気が付くことができました。

9月1日 5年生 〜整数〜

画像1
画像2
整数ってどんな数?みんなで考えています。

9月1日 5年生 〜ひと針に心を込めて〜

画像1
画像2
裁縫セットの確認をしてから、玉結びや玉止めを教え合ってしていました。

【4年生】社会科授業風景

画像1画像2
社会科では、自然災害のことについての学習がはじまりました。
今日は2013年に起きた台風18号について、
新聞記事から当時の被害の様子を知りました。

6くみ おはなしの絵

画像1画像2
 今年も「おはなしの絵」のシーズンがやってまいりました。

 さまざまな動物が出てくるお話を読んだので、タブレットで生態や動物の体の動きをじっくり観察しながら描いています。

【4年生】あなたならどう言う

画像1画像2
今日は、「あなたならどう言う」の学習をしました。
相手の事情を知らないときは、
自分の立場だけに立ってものを言ってしまいがちです。
相手の事情が分かると、「はっ」とすることもあります。
子どもたちは役に分かれて学習していました。

6年 ALTと一緒に学習

 この日はALTと一緒に英語の学習をしました。夏休みの出来事や感想を話す学習をしています。ALTの夏休みの出来事を紹介していただき、真剣に聞いている子どもたちでした。
画像1

【1年生】おはなしの絵

画像1画像2
 本の世界を想像し,画用紙に絵を描き進めています。「ブランコのところをかきたい!」とすぐに描き始めた子どもや,「何から描いたらいいんだろう…。」となかなか手が進まない子どももいました。
 最後には,全員が画用紙に思い思いの絵を描き始めることができていたので,来週もどんどん描き進めましょう。
 どんな作品ができあがるのかとても楽しみです!

【1年生】ことばあそび

画像1画像2
 隠れている言葉をたくさん見つけました。「いちねんせい」「ひつじ」「おまつり」など,ノートいっぱいに見つけた言葉を書いてみせてくれました。
 

8月30日 5年生 〜対話をしよう〜

画像1
画像2
山の良さや海の良さについてお互いのチームが主張しあっています。とても活発に話が進んでいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

行事予定

学校評価等

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立勧修小学校
〒607-8211
京都市山科区勧修寺東栗栖野町42
TEL:075-591-0003
FAX:075-591-0004
E-mail: kansyu-s@edu.city.kyoto.jp