![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:59 総数:276601 |
【掃除の時間】運動場の草抜き
掃除の時間に、1年生と3年生が運動場に生えた雑草を抜いてくれていました。
みん名で力を合わせて雑草抜きをすると、大きなごみ袋があっという間にいっぱいになりました。スポーツフェスティバルのときまでに、運動場がきれいになるといいですね。 ![]() 【1年】国語「カタカナをみつけよう」
教育実習生と一緒に国語の学習をしました。この日は、教科書のページにあるカタカナをさがして、ノートに書きだしました。
![]() ![]() 【ふれあい広場4】寸劇「特殊詐欺に気を付けて!」
最後は、安朱小町レディース隊のみなさんによる、寸劇を見ました。医療費還付を理由に口座番号を聞き出したり、排水管清掃業者を装って高額な金額を請求してきたり、実際にある事例を劇にしてわかりやすく皆さんに注意喚起してくださいました。
![]() ![]() 【ふれあい広場3】腹話術とバルーンアートと手品
安朱小学校の卒業生である、腹話術師のニッシャン堂さんによる楽しい演芸も見せていただきました。6体の人形を自由自在に操り、口を動かさず、声色を変えておしゃべりするのです。楽しいパフォーマンスに会場は大爆笑の渦。会場に来ていた子ども達には、バル―ンアートのプレゼントもありました。最後は手品も見せてもらいました。
![]() ![]() 【ふれあい広場2】1年生から「安朱音頭でおめでとう!」
1年生がビデオレターで出演しました。事前にお祝いのメッセージと安朱音頭を踊って動画をとり、この日、会場で皆さんに見ていただきました。元気のよいメッセージが届きましたよ!
![]() ![]() 【ふれあい広場1】オープニングで和太鼓演奏
午後からは、ふれあい広場が開催されました。オープニングでは、安朱太鼓:咲のメンバーが、地域のご高齢の皆様へのお祝いとして、力強い和太鼓の演奏を披露しました。
![]() ![]() 【防災イベント6】茶道でおもてなし
茶道クラブの子ども達が、体育館でのお茶席のお手伝いをしました。毎月、クラブ活動で練習していることもあり、落ち着いてお茶とお菓子を運んでいました。また、慣れてくると、地域の方とお話をしたりして、おもてなしすることができました。
![]() ![]() 【防災イベント5】初めて体験したよ!
中庭では、消火器体験をしました。ノズルからでる水で、的をねらって消火体験をします。うまくできるようになると、大喜びの子ども達でした。
また、花時計付近では、起震車で震度7の地震体験をしました。テーブルや手すりにつかまっていても、椅子から体が浮き上がり、とても怖い思いをしました。 ![]() ![]() 【防災イベント4】高校生がお手伝い
洛東高校の皆さんがボランティアとして、来校者の応対をしたり、ブースのお手伝いをしたりしてくれました。地域の方と笑顔で会話が弾んでいました。
![]() ![]() 【防災イベント3】災害から身を守るため
体育館では、防災について楽しく学ぶためのブースがいくつもありました。
![]() ![]() |
|