![]() |
最新更新日:2025/07/09 |
本日: 昨日:31 総数:328195 |
3年 友だちクイズ
これまでに友だちとやりとりをした内容をいかして、友達クイズを作りました。
みんなでクイズを出しあい、楽しみながら学習していました。 とてもいいクイズでした! ![]() ![]() ![]() 3年 工場見学のまとめ
今日は、工場見学で学習したことのまとめをしました。
予想と比較して、同じところはあったのか、違いはあったのかをみんなで考えました。 みんなで話し合いながら楽しく学習を進められていました。 ![]() ![]() ![]() 5年 物はどうやって手に入れるのか![]() ![]() ![]() 身の周りにあるものはどんな方法で 自分のもとにやってくるのかを考えました。 「買う」「交換する」「作る」「もらう」など たくさんの方法で自分のもとにやってくることに改めて気づきました。 5年 公約数を使って![]() ![]() ![]() 方眼紙をあまりなく正方形に切り分けるには 正方形の1辺を何cmにすればできるのかを考えました。 3年 動物のすみか
祥栄の森で動物を見つけて
虫メガネで観察しました。 アメンボ,アリ,ダンゴムシなど 自分で一種類に決めて, 観察カードを書きました。 3年 動物のすみか![]() ![]() 探索に行きました。 「チョウがとんでる!」 「アメンボがいるで!」と いろんな種類の動物が見つかりました。 次回からマップを作って整理していきます。 4年 雨水のゆくえ![]() ![]() 『水はしみこんでいくのか』の実験でした。 校庭の砂と砂場の砂をさわると・・・ 「ぶつぶつしてる?」 「こっちのほうがさらさらしてるかも?」 虫メガネで見ても・・・違いは少しわかりにくかったです。 でも,みんなで方法を考えた実験をすると納得! 「そうか,砂のつぶが大きいと隙間ができるから下に水が落ちるんやな!」 「運動場にすぐ水たまりができるのは・・・」 とよく考察できていました。 ビー玉・植木鉢の土・粘土での検証実験も興味深く観てくれました。 3年 友だちの好きなもの
外国語活動では、友達クイズをつくるために、みんなの好きなものをたずねあう活動をしました。
クイズを作るために、みんな一生懸命友達とやり取りをしていました。 みんなたくさん英語を話していました。 ![]() ![]() ![]() 3年 外で練習開始です!
体育学習発表会の練習を外でしました。
みんなでダンスや棒引きの練習をして、動きを確認しました。 暑い中、頑張ってくれています! ![]() ![]() ![]() 3年 吉祥院図書館に行きました!
総合の学習では、吉祥院図書館について調べています。
子どもたちが、「もう一度行きたい!」と言っていたので、再度見学に行ってきました! みんな、1回目とは違う視点で図書館を見学していました。 ![]() ![]() ![]() |
|