京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/20
本日:count up3
昨日:43
総数:528233
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
-学校教育目標-「夢や目標をもち 自ら学び 未来を生きぬく子の育成」

4年 音楽

 今日、学年練習を行いました。
 お家の人に生で聴いてもらえることにわくわくしながら、4年生は練習をがんばっています。
画像1画像2

1年生 唐橋スマイルコンサートに向けて

 1年生は、昨日から唐橋スマイルコンサートに向けて学年で音楽科の学習に取り組んでいます。
 今日は、本番の流れに沿って鍵盤ハーモニカの練習と歌の練習をしました。

 初めて他のクラスの鍵盤ハーモニカの演奏を聴いて、「上手やったね。」「もっと練習しないと…!」とさらにやる気を出していました。歌の練習も、にっこにこで歌える子が増えてきました。
 唐橋スマイルコンサートの本番で素敵な発表ができるようにがんばります。

画像1画像2画像3

【2年生】 どうぶつ園のじゅうい

画像1
画像2
画像3
 国語科「どうぶつ園のじゅうい」の学習では、“じゅういさんの仕事ですごいと思ったこととわけ”や“自分と比べて思ったこと”を書いた【どうぶつ園のじゅういカード】を作り、交流しました。

 「じゅういさんは、動物たちのために諦めずに何度もお薬を飲ませようとしていてすごい仕事だと思ったよ。」「自分もじゅういさんみたいに役に立てる仕事をしたいな。」とふりかえる子どもたちでした。

 学習したことをもとに、来月みんなで、動物園に行くのがもっと楽しみになりましたね。

【2年生】 ことばのかたち

画像1
画像2
 お話の絵の作品が完成に近づいてきました。

 お話をきいて想像したことを思い思いに描いています。

 友達の絵を見ながらいいところを伝え合う姿も見られました。

【2年生】 あと10日、、、!

画像1
画像2
画像3
 今日は、はじめの言葉やおわりの言葉も入れて通し練習をしました。

 「歌えバンバン」は振付けもつけながら綺麗な声で歌い、「山のポルカ」はけんばんハーモニカと楽器を合わせて演奏しました。

 本番まであと10日、聴いている人も“スマイル”になるような発表ができるようにがんばりたいですね!


2年生 漢字の学習

 2年生は漢字の学習をがんばっています。
 1年生のときに比べ画数が増えましたが、とめ・はね・はらいや字形に気を付けて、丁寧に書こうと努力しています。新しく学習した漢字と似ている漢字を見つけたり、たくさんの熟語を見つけたり、漢字に親しんでいる様子が見られました。
画像1

5年☆音楽★

 5年生は音楽の授業で、「威風堂々」という曲の合奏をしています。「威風堂々」とは、威厳が満ち溢れている立派なさまのことを言います。曲名を体現できるよう、ピアノ、太鼓、シンバル、木琴、鉄琴、リコーダーなどの楽器をそれぞれが担当し、みんな練習に励んでいます。

 今日は、違う楽器の音を聴きながら、リズムを合わせて合奏することができました。
画像1
画像2

今日の給食

画像1
 今日の献立は、味付けコッペパン・牛乳・ソーセージと野菜のいためナムル・スープでした。
 ソーセージと野菜のいためナムルには、夏が旬のきゅうりが入っていました。子どもたちは、「ソーセージがおいしい。」「野菜がシャキシャキしてる。」と言って味わって食べていました。

1年 昼休みの様子

画像1
画像2
画像3
 運動場を見ると、1年生の子どもたちは担任の先生と一緒に元気いっぱいに遊んでいます。
 ボール遊びやおにごっこなど、体育の学習とはまた違った楽しさがあるようです。チャイムと共に教室に戻るのも素早く次の活動への切り替えがしっかりと身に付いています。

4組 なかよしタイム(3年1組)

 今日は、3年1組と交流の日です。

 4組の子ども達は、問題を伝えることにずいぶん慣れてきました。今回も互いに楽しいひと時を過ごすことができました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

地震・台風・特別警報に対する非常措置について

唐橋教育

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

学校教育方針

GIGA端末貸出関係

小中一貫教育構想図

校時について

スクリレ関係

京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp