![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:11 総数:205262 |
2年 音楽![]() ![]() ![]() 2年 英語![]() ![]() ![]() 2年 英語活動
いくつかなクイズポスターを使ってペアでクイズを出し合いました。
![]() ![]() ![]() 4年 音楽科「せんりつのとくちょうを感じ取ろう」
グループで話し合った演奏の工夫をクラスのみんなに伝え、演奏の発表会をしました。間奏を話す時には、「スタッカート上手に演奏できてた!はずんでるような感じがした!」と、初めに曲を聴いた時に感じ取ったことに立ち戻りながら、感想を話していました。
![]() ![]() ![]() 4年 算数科「2けたでわるわり算の筆算」
「252÷36」といったような、見当をつけた商を立て直す筆算の仕方を学習しました。問題によっては一度だけではなく、二度も商を立て直すこともあります。何度もチャレンジしながら、色々なパターンの筆算に慣れていきたいですね。
![]() 4年 学級活動「第5回学級会」
「2学期の係活動を決めよう」を議題に学級会を行いました。今回の学級会ですごい!と感じたのは、「〇〇したら嬉しい人もいると思うな!」「〜〜〜したら、どっちの人も納得できるんちゃう?」といったような、前向きな意見やみんながよい気持ちになるような意見がたくさん出てきたことです。
1学期の反省を生かしながら、楽しい係活動を進めてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 4年 体育科「民謡」
2つ目の踊りを確かめました。何より、とっても楽しそうに…大きな声を出して踊る子どもたちがすてきです!
![]() ![]() ![]() 4年 国語科「ごんぎつね」
第1場面を読み、ごんの行動から、その気持ちを考えました。「ごんはいたずら好き!」「おもしろいきつねだ!」と話していた子どもたちも、ごんがひとりぼっちであることや兵十への行動から「かまってほしい」「さみしい」といった気持ちもあるのではないかという意見も出てきました。
![]() ![]() 6年☆醍醐ふれあいプラザ「大繩大会」
9月17日(日)に5年生チーム・6年生チームで醍醐ふれあいプラザの大繩大会に参加しました。6年生チームは、ベスト記録を大幅に更新し、46回で3位に入りました。
練習の成果が発揮されましたね☆屋台も楽しみ、思い出に残る一日になりました。 ![]() ![]() ![]() 【6年】理科「月と太陽」![]() ![]() 雲に隠れたり、雲に遮られなくても、この日の月はとても細い三日月で、見つけるのにとても苦労していました。 次の日も同じ場所・同じ時刻で観察をして、違いを調べる予定です。 |
|