京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up9
昨日:31
総数:443817
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標       自ら かかわり 学び ともに高め合う 桃山東の子

夏の作品交流会

画像1画像2
2年生

夏休みの自由研究や作った作品などを
クラスで交流しました。
工夫したところやがんばったことなどを
話したり、聞いたりして交流をしました。
発表した後は、あたたかい拍手が広がっていました。

算数チャレンジ

画像1画像2
5組のこどもたち
教室をのぞいてみると、算数の学習にチャレンジ
していました。
子どもたちそれぞれに問題がだされ、解答し、
みんなの前で堂々と発表をしていました。
花丸をもらうと、とてもうれしそうでした。

花のつくり

画像1画像2
5年生 理科の学習で
あさがおの花のつくりについて学習を始めました。

1年生の時に、あさがおを育てていましたが、

より細かいつくりとなると・・・。

次回には、花を分解して、花のつくりを

調べていきたいと思います。

学習発表会へ向けて

画像1画像2
4年生 少し早いですが、2学期 11月に
予定している学習発表会で演奏する曲を選んでいました。

ロイロノートのアンケート機能を使って、
子どもたちが選びました。

どの曲になるのか楽しみです。

小学校生活最後の2学期

6年生
小学校生活最後の2学期です。

担任の先生から2学期の予定について説明がありました。

子どもたちは、特に、修学旅行について興味をもって

聞いていました。


画像1
画像2

社会科の学習

画像1画像2
5年生
2学期の授業が本格的にスタートしました。
子どもたち、集中して学習に取り組んでいました。

社会科の学習で資料からわかることを見つけ、
考えていました。

2学期始業式

画像1画像2
3年生

小学校に入学し、3回目の2学期を迎えました。

慣れた様子で、2学期のスタートを切っていました。

スタートにあたり、約束やきまりを確認したり、

2学期の目標を考えたりしました。


2年生

画像1画像2
2年生
2学期の初日。

算数の復習をしたり、国語で詩を読んだりして、
2学期初日を終えました。

ニコニコ、元気に過ごしていました。

1年生 2学期のスタート

1年生
2学期のスタートです。

子どもたちが1つの教室に集まって、
1学期にできるようになったことや
2学期にひかえている学習や行事について写真で見ました。

子どもたち、2学期向けて、ワクワクドキドキで

いっぱいになっていました。

夏休みの宿題の丸付けやアサガオのお世話など
ご協力いただきありがとうございました。
画像1
画像2

2学期始業式

8月25日 2学期始業式

久しぶりに子どもたちの元気な様子が学校に・・・。

子どもたち、クラスメイト等に会え、喜んでいました。
もちろん教職員も、子どもたちに会うことができ
うれしかったです。

2学期の始業式をオンラインでおこないました。

大切な3つの「た」
・正しい行動
・たくさんのあいさつ
・楽しく学習

についての校長先生の話を子どもたち
一生懸命、聞いていました。


画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/19 5年社会見学(民族博物館・明治工場)
9/22 6年校外学習(桃山めぐり)
5年2組授業研究会
5年2組以外給食後下校
京都市立桃山東小学校
〒612-8011
京都市伏見区桃山町伊庭12
TEL:075-621-1411
FAX:075-621-1422
E-mail: momoyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp