京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/20
本日:count up2
昨日:31
総数:521835
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成

6年 図画工作科「お話の絵」その2

お話の絵の下書きができたら、絵の具で色を付けています。筆で塗るだけでなく、スポンジやローラを使ったり、コンテを使ったりして想像する場面を表現する姿も見られます。どんな作品が完成するのか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

6年 図画工作科「お話の絵」その1

図画工作科では、「お話の絵」を進めています。3クラスそれぞれ別のお話を聞き、お話から広げたイメージを絵にしていきます。「登場人物はどんな表情かな」「背景はどんな様子にしようかな」と工夫をしながら進めています。
画像1
画像2

2年生 運動会に向けて2

画像1画像2
運動会の種目のひとつ、アイデア走の練習をしました。1学期の体育の学習で学んだ動きが取り入れられているので、学習した時に見つけた良い動き方をしながら、進んでいる人もいました。

2年生 運動会に向けて

画像1
運動会で踊るダンスの練習をしています。
難しい振付のところは、何度も繰り返し練習して、全員の動きをそろえられるように頑張っています。

2年生 国語 どうぶつ園のじゅうい

画像1画像2
じゅういさんの一日の仕事について、表にまとめました。どこに書いてあるのか見つけることが難しいところは、友達と話し合いながら考えていました。完成した表をもとにして、自分の考えを話す準備をしていきます。

2年生 草引き

画像1
たて割り活動のグループで、草引きをしました。同じグループの人と協力しながら、たくさん草を引いて、きれいにすることができました。

【5年生】運動会係活動

画像1
初めての運動会係活動に参加しました。いつもは高学年の人たちがやってきてくれたことを、今年は自分たちがする番です。良い運動会になるように6年生と協力し、頑張ります。

【5年生】食とわたし

画像1
画像2
総合的な学習の時間で和食について勉強しています。給食の献立は和食が多いことに気付き、インターネットで和食について調べてみたけど、なかなか情報が得られず・・・・。子どもたちから「誰かに聞きたい!!」という声が。ということでゲストティーチャー、和食のプロに来てもらいました。主にだしのことについて教えていただきました。実際に飲んでみたり、嗅いでみたり五感を使って学ぶ授業でした。

1年生 初めての草引き

画像1
画像2
画像3
朝から学校行事で草引きをしました。
お兄さんやお姉さんについていきながら、たくさん草がぬけてました。

1年生 いきものとなかよし

いきもののお世話をがんばっています。
可愛がって名前をつけていました。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

学校いじめ防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標・経営方針

保健室

学校沿革史

教室用TVスタートページ

嵯峨野小学校PTA

京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp