2年生 図画工作「お話の絵」
図画工作では、お話の絵を描いています。
お話を聞いて、イメージを広げ、絵に表しています。
下書きをして、次はパスで色を塗っています。
色を塗ると、楽しい絵が見えてきてわくわくします。
【2年生】 2023-09-19 18:56 up!
2年生 気持ちがいいね!
今日の、掃除時間の終わり、掃除ロッカーの前に何人かの子どもたちが集まっていました。何をしているのかと見ていると、みんなで一生懸命ほうきをきれいに並べて片付けていました。
だれに言われたわけでなく、自分たちで考えて行動している姿に、そしてきれいに整ったほうきに、「気持ちがいいな」と思いました。
2年生の素敵な姿でした。
【2年生】 2023-09-19 18:56 up!
3年生 図画工作「言葉から形・色」
図画工作の学習で「言葉から形・色」に取り組んでいます。お話を聞いて想像したことや描きたい場面を選んで絵を描いています。同じお話でもいろんな絵が出来上がってきました。完成が楽しみです。
【3年生】 2023-09-19 17:52 up!
電話不通に伴う緊急連絡先のお知らせ
工事に伴う停電のため
17:00〜18:00の間
電話が不通となります。
つきましては、
上記の時間でご連絡される場合は
070-3117-5330
080-4153-6103
緊急連絡用携帯電話として
いずれかにご連絡いただければと思います。
ご迷惑をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
【学校の様子】 2023-09-15 16:51 up!
2年生 「さば」上手に食べられました!
今日の給食は「さばのつけ焼き」でした。
昨日の「食の学習」で教えてもらった魚の食べ方と実践です。
「魚の色がちょうど変わるところで切れ目を入れて・・・」「上の身、下の身をとって食べる」
「上手にとれた!」「美味しい!」たくさの嬉しい声があがりました。
これで今日から「お魚名人」です。
【2年生】 2023-09-15 16:49 up!
9/11(金)今日の給食
今日の献立は、「ごはん、牛乳、さばのつけ焼き、切干大根の三杯酢、すまし汁」でした。
「さばのつけ焼き」のさばには、血や筋肉をつくるたんぱく質や、血をさらさらにするEPA、頭の働きをよくするDHAがたくさん含まれています。
さばを生姜・三温糖・みりん・料理酒・しょう油に漬け込んで、スチームコンベクションオーブンで香ばしく焼きあげました。子ども達に、味がよくしみこんださばをごはんといっしょに、よく噛んで食べるように話をしました。
教室では、魚が苦手だった子どもが「さばのつけ焼き」をぺろっと食べていました。
今日も美味しい給食ごちそうさまでした。
【給食室から】 2023-09-15 15:45 up!
合言葉。来たときよりも○○
ごちそうさまの後はみんなで掃除です。合言葉の答えはこの後すぐ。
【5年生】 2023-09-15 14:56 up!
責任もって!
自分たちが使ったものは、自分たちで責任をもって綺麗にしています。自分の分だけではなく、みんなの分をみんなで。
【5年生】 2023-09-15 14:22 up!
磨いて磨いて磨いて!
すすで真っ黒けになった鍋を磨いています。目指せ!ピッカピカ!!!!
【5年生】 2023-09-15 14:22 up!
合言葉。来たときよりも美しく!
かまども灰やすすだらけになっています。箒を使って、「来たときよりも美しく!」
【5年生】 2023-09-15 14:22 up!