京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up36
昨日:44
総数:309766
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会ありがとうございました。夏休みに入ります。安全・健康に気を付けてお過ごしください。2学期は、8月26日(火)から始まります。

国語科 熟語の成り立ち

画像1
画像2
画像3
 学んだことを生かして、熟語クイズを作りました。自分で成り立ちを考えたり、調べたりしていました。紙かICTか、自分で選択している様子はこれからの社会で必要になる力をはぐくんでいるようにも感じられました。

クラブ3

卓球、ソフトバレーボールは
ゲームを楽しんでいます。

今回、写真が撮れませんでしたが
オセロ・将棋クラブも楽しそうに
いろいろなボードゲームを楽しんで
いました♪
画像1
画像2

クラブ2

理科クラブはプラ版作り

音楽クラブはそれぞれ
練習しています♪

イラスト・工作クラブは
漫画作成中。集中してます。
画像1
画像2
画像3

クラブ活動1

クラブ活動の時間です。

コンピュータークラブはタイピングの
速さを競い合っています。

総合運動部は雨なので、室内で
何ができるかを話しあっています。

書道は自分たちで文字を考えています♪
画像1
画像2
画像3

登校の様子

正門に登校してきた児童たち

「木の実を見つけたよ」
「ダンゴムシもいたよ」

と、いろいろなものに興味関心をもって
紹介してくれます(^^)
画像1
画像2

立体の体積3

画像1
画像2
画像3
少し複雑な立体の体積の求め方を考えました。算数に苦手意識をもっている子も友達の式や図を代わりに説明することで少しずつ理解を深めていきました。

立体の体積2

画像1
画像2
画像3
これまでに学習したことをもとに、円柱の体積の求め方をみんなで考えました。繰り返し説明を聞くことで理解を深めることができました。

体育 リズムダンス

画像1
画像2
画像3
一人技〜三人技の練習を終え、続いてはグループに分かれてダンスの練習にはいりました。楽しそうに一生懸命取り組んでいます。

理科 月と太陽

画像1
画像2
画像3
月と太陽の関係をおさえるために実験を行いました。真っ暗な理科室で疑似の太陽と月を設定し、自分たちは地球の目線でカメラを回して月の形の移り変わりを体験しました。体験に勝る学習はなかなかないものだと感じました。

PICNIK4

画像1
画像2
画像3
本日の学習をふまえて、明日からどのような疑問を持ち、課題を設定していくのか、今からとても楽しみです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp