京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/13
本日:count up17
昨日:115
総数:825382
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

4年生 書写 一筆に思いを込めて…

画像1 画像1
画像2 画像2
しーんと静まり返った教室では、
子どもたちが集中して、一筆一筆ていねいに
筆を運んでいました。

書写の学習で、「はす」という文字を書きました。

「結び」と呼ばれる部分に気を付けて、
子どもたちはお手本をよく見て書いていました。

ポイントは、わかったかな?(*^^*)

4年生 国語「あなたならどう言う」

画像1 画像1 画像2 画像2
国語では、対話の学習をしました。

自分の思いがうまく相手に伝わらなかった経験は
子どもたちだけでなく、大人にも
よくあることだと思います。

この学習では、立場を変えれば主張も変わることや
主張の仕方で相手の受け止め方も変わることに気付き、
互いの立場で物事を考えて
どのようにして言葉にして伝えるべきか、
それによって相手はどんな気持ちになるかを
しっかりと考えていけたらと思います。

楽しそうにロールプレイをする中で、
「そんな言い方されたら、なんか嫌だなあ〜」
「別にわたしは、怒らせたわけじゃないのに!」
などとお互いの思いを伝えあっていました。

3年 音楽2

 歌を歌っている表情は、なんとも幸せそうな感じです!

ずっと聴いていたいです!
画像1 画像1

3年 音楽1

 音楽の授業では、ソラシドレの5音を使った曲をリコーダーでふいています。

 リコーダーが大好きな人が多く、家でどんどん知っている曲を練習してきかせてくれる人もいました。

 学校では、1学期の続きで、ゆっくりではありますが、1音ずつ音の出し方を練習していきます。

 夏休みの明けの今は、まだ新しい音は習いません。秀連フェスティバル音楽の部で披露するリコーダーのみの曲は、1学期に習った曲の中から披露しようと思っています。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1組 7〜9年生 体育「水泳」その2

画像1 画像1
まだまだ毎日暑いので「9月はずっとプールがいい!」という生徒もいました。今年も楽しく水泳学習ができました。

1組 7〜9年生 体育「水泳」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年最後の水泳学習がありました。

【8年生】掃除は、創自!!

画像1 画像1
「先生、掃除時間ですよ!」

カメラを持ち、掃除時間フロアにいると、声をかけてくれる生徒がいました。

「よし、一緒にやろか!」

一緒に汗をかきながら、お世話になっている校舎をきれいにすることは、とても大切ですね。

また、目の前の汚れをきれいにする!乱れている所を整理する!

そうすることで、自分の内面(心の中)を磨くことにつなげていこう。

『掃除は、創自』ですね!一緒にがんばろう、8年生!!

【8年生】再会

画像1 画像1
「朋あり遠方より来る、また楽しからずや」

孔子先生は言いました。

「論語」の「学而編」の中にあり、『人生の最高の楽しみの一つは、仲のよい友人とともに再開を祝し、歓談することである』と孔子先生は言いました。

孔子先生の人間味のある喜びが、この一語から伝わってきます。

34日間、なかなか会うことができず再開を祝う瞬間は、2023年現代でも見られます。

「友だちがいるから頑張れた。」

「友だちと一緒だから乗り越えられた。」そんな経験は、たくさんあると思います。

『友と共に』昨年度、7年2組の学級目標にもある通り、友と共に2学期も頑張っていきましょう!!

【8年生】ピア進路学習 7年生×8年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「この学校の最大の特徴は…!」

8年生、夏休み中の家庭学習課題として、設定された「高校調べ!」

これまで4時間、キャリア単元として取り組んできた進路学習。

「すごい。高校ってこんなことができるんですか?」と授業で紹介された特色ある高校を見て、リアクションしていたことがとても印象的でした。

そんな興味関心を活かし、GIGA端末を活用し自身で気になる高校を調べ、PPにまとめています。

同じ高校でも、注目する点で大きく違いがあることや、先輩に聞いた情報以上に高校の魅力を発見した生徒も多くいたようです。

今後は、この自身でインプットした情報を、7年生にアウトプットする流れが組まれています。

ピア進路学習として、7年生に「高校の魅力」を伝え、7年生の進路展望へのきっかけづくりをしていきましょう。

がんばろう、8年生!!

【8年生】夏の思い出

画像1 画像1
「先生、おはようございます!!」

元気な声とはじける笑顔で、2学期がスタートし1週間を終えようとしています。

「夏休みに〇〇しました!」

「〇〇に行ってきました!」

「〇〇なことがあったんですよ!」

34日間であった出来事を一生懸命伝えてくれました。

翌日から授業がスタートし忙しい毎日ですが、一人ひとり自分の夢に向かって全力疾走しています!!

さぁ、今学期もドキドキわくわくを大事に一緒にがんばろう8年生!!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/18 敬老の日
9/23 秋分の日

お知らせ

秀蓮だより

学校生活のルール

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

GIGAスクール構想

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp