京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up1
昨日:21
総数:281231
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「育てよう 子どもの思い 思いやり」

【6年】薬物乱用防止教室 〜薬物乱用、ダメ ゼッタイ!〜

 山科警察署の方に来校していただき、薬物乱用の及ぼす影響についてお話を聞きました。体への悪い影響や、断ることができなくなる依存性についても知ることができました。
 また、友達と二人組になって、誘われた時の断り方についても練習してみました。

 山科警察署の皆様、ありがとうございました。
画像1画像2

2学期始業式

画像1画像2
2学期の始業式はオンラインで行いました。

校長先生のお話の中では、8月6日に行われた広島の平和記念式典で朗読された6年生の「平和への誓い」の作文が紹介されました。また「硬筆書写作品展」の授賞式も行いました。

8・9月のなかまの日では「時間や約束を守ろう」をテーマに取り組んでいきます。2学期からも、自分には何ができるかを考え,笑顔いっぱいの安朱小学校にしていきましょう。

【なかよし学級】教室をピカピカにしよう

 今日から、2学期。初日の今日は、大掃除がありました。教室のごみをほうきで掃いた後、硬く絞った雑巾で、床をみんなで拭きました。
 この日はPTAのみなさんもたくさんお手伝いに来てくださいました。いつもの掃除の時間よりも張り切って、教室をきれいにすることができました!

 お手伝い、ありがとうございました。
画像1画像2

声かけ運動・親子清掃

画像1画像2画像3
新学期が始まりました。

PTAや見まもり隊のみなさんの「おはようございます」の声かけに、夏休み明け登校してきた子ども達も、元気に挨拶をしていました。
2学期も保護者・地域のみなさんに見守られて、スタートすることができました。

その後の親子清掃では、たくさんの保護者の方がお手伝いに来てくださり、教室やその周りがピカピカになりました。気持ちよい2学期の始まりです。

今日から2学期です!

 8月25日(金)、今日から2学期の学校生活がスタートします。
 見守り隊のみなさんにサポートしていただきながら、集団登校しました。宿題や自由研究、図工作品などが入った大きな紙袋をもって、笑顔で登校してくれました。

 今日からまた、がんばろうね!
画像1画像2

1学期終業式

 1学期終業式で、子ども達は、校長先生のお話の中で、夏休みに向けて「夏休みにしかできないことにチャレンジしましょう」「けがや事故のないように過ごしましょう」「感謝をしましょう」という『3つの約束』をしました。子ども達一人一人にとって、安全で充実した夏休みになりますように願っています。
 式後、計画委員が企画をした「あいさつカンペキ一週間チャレンジ」の結果発表と表彰がありました。計画委員の児童が結果を工夫して発表したり、これからも挨拶をどのようにしたらいいのかを伝えたりする姿が頼もしかったです。その後、1〜3位のクラスは、校長先生から表彰状をいただきました。これからも、互いにとって気持ちのよい挨拶を心がけたいものです。
画像1
画像2
画像3

【4年】湖の家宿泊学習27

 14時30分に比良げんき村で解散式を行い、帰路に着きました。
みんなで協力して過ごした2日は、とても楽しかったです。感謝の気持ちを忘れず、これからの学校生活に生かしていきます。

画像1
画像2

【4年】湖の家宿泊学習26

画像1
画像2
画像3
 比良げんき村にやってきました。
水分補給をこまめにしながら、元気いっぱい遊んでいます。

【4年】湖の家宿泊学習25

 退所式をしました。
2日間の成長を振り返りました。もっともっと居たかったなぁとつぶやいている子もいました。楽しかったね。
所員の皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2

【4年】湖の家宿泊学習24

 自由時間。湖の底の貝殻を拾ったり、魚を探したりしました。
また、近くの川でザリガニ釣りに挑戦。でも、1匹も釣れませんでした。残念!

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学習
9/19 3年安祥寺山探検(予備日)
9/20 4年島津製作所 環境学習
9/22 1年動物ふれあい学習
保健
9/20 フッ化物洗口
9/22 視力検査 なかよし
PTA・地域
9/18 防災イベント ふれあい広場

学校教育目標

安朱だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校における非常措置

その他

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立安朱小学校
〒607-8015
京都市山科区安朱山川町17
TEL:075-591-0001
FAX:075-591-7972
E-mail: ansyu-s@edu.city.kyoto.jp