京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:28
総数:416575
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

9月15日の給食

画像1
今日の給食は ごはん 牛乳 さばのつけ焼き 切干大根の三杯酢 すまし汁です。
さばのつけ焼きは、さばにしょうが・三温糖・みりん・料理酒・しょうゆをつけこんで、スチコンで焼きました。
皮もパリッと香ばしく焼けました。

図工「お話の絵をかこう」

画像1
画像2
お話の絵がどんどん進んできています。クラスの中には、じっくり構図を考えている子もいたり、いろいろな描き方で色を付け始めている子がいたり、進度はまちまちですが、それぞれこだわりをもとに素敵な作品を描き進めています。

今日でペロピカペタ習慣が終わりました。

画像1
火曜日から始まったペロピカペタ習慣が今日で終わりました。3年生は毎日これでもかというほど食器をピカピカにし、牛乳パックをペタンコにして、いただいた給食をペロっと完食しました。結果は…見事3人パーフェクト!を達成しました。これからも給食をおいしくいただきたいと思います。ごちそうさまでした!

図書室へ行ってきました

画像1
今週も図書の時間で図書室へ行ってきました。司書の先生に「まちんと」という戦争にまつわるお話を読んでもらいました。原爆が投下された広島のお話で、もうちょっとという意味の「まちんと」という言葉が登場するお話でした。

運動会練習

画像1
画像2
今日の練習で、1曲丸々通して踊ることができるようになりました。曲の最後には、グループに分かれた動きが入りますが、自分がどこに向かって動くのか必死に確認しながらグループで動きを合わせていきました。

お話の絵

画像1画像2
出来上がった背景にどんどん絵を描いています。
背景を生かした描き方をしたり、登場人物の描き方を工夫したりなど、同じ場面でもいろいろな描き方をしていて、とても素敵です。さてどんな絵に仕上がるのでしょうか。楽しみです!

英語活動!

画像1
 5時間目は久しぶりの英語活動でした。「いくつかなクイズ」をするために、GIGA端末のロイロノートを使って、好きな果物を複製してポスターを作りました。子どもたちは「分身の術や〜」と楽しそうにしながらも、初めての操作もなんなくこなしていました。
 次の時間は、作ったポスターを用いてクイズを出し合います。1〜10までの英語での数え方や、「○○はいくつですか?」という尋ね方をマスターして臨んでほしいところです。
画像2

今日は本番と同じ並びで!

 体育の運動会練習で、本番と同じ並びで練習をしました。今までは1年生で固まって踊り、2年生も固まって踊っていました。しかし、今日からは、1年生と2年生が交互に並ぶ列になりました。
 違う並び方になることで混乱している1年生を、やさしくサポートする2年生の姿が見られて、とてもうれしかったです。
画像1画像2

どうぶつ園のじゅうい 交流会

 国語科「どうぶつ園のじゅうい」の学習では、終盤の交流会を行いました。じゅういさんのお仕事で驚いたことや、不思議に思ったことをプリントにまとめ、自分と比べて感じたことを書いた文章を友達と交流しました。
 「じゅういさんは薬をのませるために、色々な工夫をしていました。私も工夫をしていきたいです。」や「薬を大急ぎで飲ませることで、ボールペンをはかせていました。ぼくも、家族がしんどいときは、大急ぎで対応したいです。」など、本文の内容を踏まえて自分と比べた文章を交流することができていました。
画像1
画像2
画像3

図書委員さんによる読み聞かせ

 今日の朝は、図書委員さんより本の読み聞かせをしてもらいました。題名は「おばけトンネル」。トンネルを通るとどんなものも、おばけになってしまうというお話です。
 普段は、一人で静かに読書をしている朝読書ですが、今日はおもしろいお話に「ふふっ」とわらっている人もいました。たくさんの本に触れるいい機会ですね。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp