京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up2
昨日:34
総数:905537
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

1番大切なものは? 6年生

クラスで1番大切なものは何かについて考えました。

「お金」「友達」「推し(趣味や仕事、生きがい)」

をランク付けします。

子どもたちは自分の意見をもってから話し合います。

どこのグループも白熱した話し合いが繰り広げられていました。

ぜひお家でも話し合ってみてください。
画像1
画像2
画像3

なつだとびだそう 1年生

秋や冬はどうなんだろうというつぶやきも出ました。

今後の授業で詳しく調べていきたいと思います!!
画像1
画像2
画像3

円の面積〜オムライスの説明編〜 6年生

班で考えた解き方を説明します。

聞いている人たちが理解できているか確認しながら発表していました。

思いつかなかった方法の説明を聞いているときは「あ〜!」という声が上がっていました。
画像1
画像2

身の回りの「重さ」

かさと重さの関係を調べたので、今回は「重さ」に注目します。

自分の身の回りにあるもので、

5gより軽いものは…?
800gちょうどのものは…?

手で持ってみて、重さの予想をしてから確かめています。
画像1
画像2

円の面積〜オムライス考察編〜 6年生

オムライスのような形(子どもたちが言いました)の面積を求めました。

今までの円の面積の求め方を使って考えていきます。

今日は班で協力しながら解いていきました。
画像1
画像2
画像3

5年 What time do you get up?

画像1
外国語の手伝いの言い方をジェスチャーで表現したり、
ミッシングゲームで楽しんだりして慣れました。

友達に伝えるときには、頻度の言葉をつけ足すこともできました。

月と太陽 6年

理科では月と太陽の学習をしています。

天気の関係でなかなか月と太陽が同時に顔を出してくれません。

うまく観察できたらいいですね。
画像1
画像2
画像3

お話の絵 〜下がき〜 6年生

お話の絵の下がきをしています。

お話から想像した世界を、資料を参考にしながら描いていきます。

ていねいに!を忘れずに取り組んでいきましょう。
画像1
画像2
画像3

5年 お話の絵 1

画像1
画像2
本格的にアイデアスケッチに入りました。

表現したい絵の参考を探し、
表現や考えを広げていました。

5年 くらしを支える工業生産

画像1
画像2
画像3
工業製品を分類ごとに分けました。

どの工業にどの製品が当てはまるか、友達と相談したり、
タブレット端末で調べたりしました。
分けることで、どこで作られているのか、
どんな工程なのかと疑問をもって学習に関心をもつことができていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校経営方針

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

PTA

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp