4年生 図書の学習
図書の時間は、子どもたちにとって大好きな時間の一つです。借りた本を返して新しい本を借りること、読みたい本を読むことをとても楽しみにしている様子がよく伝わってきました。読みたい本を友達と一緒に読んだり、一人で夢中になって本を読んだりして読書ノートに読んだ本を記録することができました。
【4年生】 2023-09-07 19:12 up!
算数 円の面積
円を8等分、16等分、32等分して並べていくと長方形の形に近づいていくことから、円の面積を求める公式を作りました。
集中して考えながら、そのあとの問題もスムーズに解くことができていました!
【6年生】 2023-09-07 19:12 up!
9月6日(水) 今日の給食
今日の献立は
小型コッペパン 牛乳 スパゲティのミートソース煮 ほうれん草のソテー でした。
ミートソースは給食室で手作りをしています。
牛ひき肉と野菜をよくいためて、トマトケチャップ・トマトピューレなどで味つけし、じっくりと煮込んでいます。
今日のミートソースには、夏が旬のズッキーニも入っていました。
教室では、おかわりの行列ができていました!
今日もおいしい給食ごちそうさまでした!
【給食】 2023-09-07 19:11 up!
図画工作:絵画鑑賞会
そらいろ1組では、図画工作科「お話を絵に」として、
「おばけのもうしょび」を描きました。
今日は完成した作品の鑑賞会。
「目が3つあるよ!」
「舌が長くなってておばけっぽい!」
など、友達の良いところに注目して、交流することができていました。
【そらいろ】 2023-09-05 18:52 up!
スポーツフェスティバルに向けて
9月5日(火)
1人技や2人技の練習をしています。
2人技は苦戦しながらも
何度も頑張って挑戦していました💪
【6年生】 2023-09-05 18:51 up!
お話の絵
9月5日(火)
図画工作科でお話の絵に取り組んでいます。
今日は画用紙に絵を描き始めました✍
どんな絵が完成するか楽しみです♪
【6年生】 2023-09-05 18:51 up!
4年生 理科「雨水のゆくえ」
理科の学習では「水は地面にしみこむのだろうか」という学習問題を実験し考えました。校庭の土と砂場の砂の、土のつぶの大きさの違う二つを比べて実験しました。実験が終わってからも、なぜこのような結果になるのかということまでしっかり考えることができました。
【4年生】 2023-09-05 18:51 up!
今日もソーラン!
毎日少しずつソーランに磨きをかけています。今日は学級を半分ずつに分け、お互いの踊りを見合いました。お互いのいいところを見つけ合い発表することで、「自分もあんな風に踊ろう。」と思えた子どももたくさんいたようです。
【4年生】 2023-09-05 18:51 up!
モノづくりの殿堂・工房学習に向けて2
生き方探究館のWEBサイトから、モノづくりの会社を興した人たちの自叙伝が漫画で紹介されています。それを読みながら、会社を興した人々の思いにふれました。
この学習を通して、少しでも「モノづくり」に関心をもてるといいですね。
【4年生】 2023-09-05 18:50 up!
モノづくりの殿堂・工房学習に向けて
今週末に行く、モノづくりの殿堂・工房学習の事前学習をしました。身の回りにある「モノ」がどのように作られているのかについて疑問をもち、学習問題を立てました。
【4年生】 2023-09-05 18:50 up!