1年生 カタカナの練習
「ク」の練習をしました。「ク」のつく言葉を聞くと、「ハンバーグ」などたくさんの言葉がでました。
【1年生】 2023-09-09 12:57 up!
1年生 17は、いくつといくつ?
「17は、10と・・?」と聞くだけで「はい!」と手が上がる1年生。20までの数の合成が身についてきています。
【1年生】 2023-09-09 12:55 up!
1年生 アサガオの種取り
アサガオの花がまだ頑張って咲いている植木鉢もたくさんあります。1年生の子どもたちは、次々とできる種を取るようにしています。勝手にはじけてなくなってしまっているところもありました。たくさんの種を集めて子どもたちはうれしそうでした。
【1年生】 2023-09-09 12:52 up!
研修
マツリンピックの練習で盛り上がっている毎日ですが、体育の学習について、教員研修を行いました。運動領域を意識して、子どもたちに確かな力を付ける指導をすすめていきたいと思います。
【学校の様子】 2023-09-09 12:50 up!
4年 体育「マツリンピックにむけて」
体育の学習ではマツリンピックにむけてソーラン節の練習に取り組んでいます。
今日は初めて最後の決めポーズまで通して練習しました。少しずつ自身もついてきて、迷いのないかっこいい演舞に近づいてきました。
【4年生】 2023-09-07 21:23 up!
6くみ からだづくり
今日の朝の会では、誕生日を迎えた友だちのお祝いをした後、みんなで「からだづくり」として6年生が組体操で取り組んでいる「V字バランス」や「ブリッジ」に挑戦しました。
両手の位置や向き、腕を伸ばすことに気をつけて練習しました。
【6くみ】 2023-09-07 21:23 up!
消防出張所の方からお話を聞きました。(3の3)
みんなの安全を守ってくださる消防士さんのお話を聞きました。
火事のとき,火に負けないように着る防火衣やけむりを吸わないためのボンベは合わせて20キログラムほどらしいです。
たくさんの訓練を積み,人々の命を守るかっこいい消防士さんに子どもたちも多くのあこがれをもちました。
【3年生】 2023-09-07 21:22 up!
最高〜さあ いこう!〜その65
新しく来られたALTのスーザン先生と初めての学習をしました。
スーザン先生の自己紹介をみんなで聞いた後、こちらも一人ずつ自己紹介をしました。
これからの学習が楽しみですね。
【6年生】 2023-09-06 18:57 up!
最高〜さあ いこう!〜その64
マツリンピックが近付いてきました。マツリンピックを盛り上げる応援の練習にも熱が入ってきました。自主的に集まり,自主的に練習を進める姿に感心しています。どのような応援になるのか楽しみです。
【6年生】 2023-09-06 18:57 up!
算数科「2けたでわるわり算の筆算」
算数科では,「2けたでわるわり算の筆算」の学習を行っています。授業では,式と答えだけでなく,図なども用いてそれぞれの数の意味やなぜその答えになるのかなどを自分なりにノートに書き,説明していきます。
友だちとの交流を通して,わり算への理解を深めていってほしいと思います。
【4年生】 2023-09-06 18:57 up!