京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up23
昨日:53
総数:708168
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

2年生 花壇の片付け

画像1画像2
ミニトマトの収穫が終わったので、花壇の片付けをしました。みんなで大切に育ててきたので、たくさんのミニトマトを収穫することができましたね。きれいに片づけて、次の準備を進めていきましょう。

2年生 お別れドッジ

画像1画像2画像3
もうすぐ友達とお別れです。今日のロング昼休みは、学年全員集まって、ドッジボールを楽しみました。引っ越してしまう友達も、楽しかったと言ってくれていました。なかなか会えなくなるのは寂しいですね。あと数日、楽しくすごしましょう。

5年生 ついに!!リベンジ達成!?

今週の総合では、
久しぶりに稲の観察に行きました。

「あ!!!」「ついてる!!」と、子ども達から歓声の声が!!
ついに、葛野米に穂がつきました!

きっと、みんなで愛情を込めて育ててきたからでしょう。
これを収穫まで守り抜く!!
そのために、何が必要かも考えました。

リベンジはこれからだ!!
画像1
画像2
画像3

ロング昼休みの様子

画像1
画像2
画像3
毎週火曜日は子ども達が楽しみにしているロング昼休みです。

天気ももち、外遊びも楽しむことができました。

体育館では、1年生がドッジビーを楽しんでいました。

保護者説明会ありがとうございました

画像1
先日は、山の家保護者説明会ありがとうございました。
今年度から2泊3日の宿泊学習になります。

説明会で配布した資料の提出は9月22日(金)〆切となります。
お忙しい中とは思いますが、どうぞよろしくお願いします。

6年 ダンスは大進歩!

画像1
画像2
 土日にしっかりと練習してきた成果が、ダンスにあらわれている子どもたちがたくさん見られました。今日はふりの細かな動きを確認して、大きく楽しく踊ることを意識。体が自然と動くまで練習をがんばれ!!

6年 新しい技の練習2

画像1
画像2
 5人一組で扇をつくることにも挑戦しました。中心の3人がグッと踏ん張り、端の2人を支えます。最後には美しくできるグループがたくさんいました。
 フラッグの初めの隊形の場所も覚えました。1度並ぶだけで覚えられるなんて、さすがの集中力!

6年 新しい技の練習!

画像1
画像2
画像3
 5・6時間目の体育では、新しい技の習得へ。
 集団技である、15人サボテンに挑戦です。8人の太ももの上に7人が乗ってポーズをします。全員がそろうととてもかっこいいですが、なかなか・・・。
 上の人がどう足を置くのか、下の人がどう支えるとよいのか、相談し合いながらポイントを見つけ、全員そろって最後のポーズを決められるといいですね。

3年「理科」

画像1
画像2
「音のふしぎ」の学習では
音の伝わり方について学習しています。
糸電話を使って、友だちと話をしました。
糸の張り具合で、聞こえやすさが違うことや
糸が震えていたことなど
たくさん気づいたことがありました。

2学期部活動スタート

画像1
画像2
画像3
子ども達が楽しみにしている部活動が始まりました。
月曜日は、お茶キッズでした。

地域の方にお世話になっていますが、お茶のたて方をはじめとした作法がとても上手になっていると褒めていただきました。

お茶を通して、人と人とのかかわり方など大切なことをたくさん学んでほしいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/18 葛野福祉祭
9/19 スポーツフェスティバル係会 3年視力検査
9/20 6年社会見学(奈良方面) 2年視力検査
9/21 たてわり会議 5時間授業
9/22 1年視力検査
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp