京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up2
昨日:9
総数:392144
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 4時間授業 給食あります 13時20分完全下校です  

自由参観、ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3
 本日は、自由参観に多数ご来校いただきまして、ありがとうございました。夏休み明けの子どもたちの頑張っている様子をご覧いただけたのではないかと思います。2学期より2足制になり、活動しやすい教室となりました。子どもたちも、できる限り砂が上がらないように一生懸命に掃除をしています。本日の参観では、保護者の皆様にも上履きをご用意いただきました。靴箱が校舎内にあるため、保護者の方と上靴ゾーンが若干違いますが、校舎入口での履き替えにご協力いただきまして、本当にありがとうございました。

ことばのかたち

画像1
画像2
 図画工作「ことばのかたち」ではお話の絵に取り組んでいます。今日はどの場面を書きたいか考えて下書きをしました。
 どんな作品が生まれるのか楽しみです!

なかまのことばとかん字

画像1
画像2
 なかまのことばとかん字では、グループごとにクイズを作りました。「野菜」や「海の生き物」などのなかまのことばとかん字を一生懸命集めました!

係活動

画像1
画像2
 2学期になり、係も新しくなりました!それぞれみんなが楽しめるように工夫をしながら自分たちの力で取り組んでいます。

1年☆おはなしからうまれたよ

 お話を聞いて想像を膨らませながら、絵を描いています。
 体の動きや目線に気を付けながら、描いています。
 緊張しながらも、楽しそうに取り組んでいました。
画像1
画像2

体ほぐしの運動

画像1
画像2
画像3
ペアストレッチや、馬跳びなどをして、
体をほぐしました。


このすぐ後に雨が降ってきたので、
残念ながらグラウンドで体育ができませんでした。

図画工作の学習

画像1
画像2
 図画工作科の学習で、人の形をスケッチしました。2人組になって、友達にポーズをとってもらい、よく見てスケッチしました。

6年 体育参観に向けて

画像1
画像2
 体育参観に向けて、それぞれがめあてを考えました。そのめあてを達成するために、どのようなことに取り組んでいきたいかを、画用紙に書きました。
 教室の後ろに掲示しています。自由参観のときにぜひご覧ください。

6年 体育 「体育参観に向けて」

画像1
画像2
 体育では、団体演技の練習を始めています。まずは、旗を使った演技です。練習を重ねていくごとに、少しずつ息があってきています。次々と新しい動きがでてきますが、一生懸命練習に取り組んでいます。

6年 国語 「やまなし」

画像1
画像2
 「やまなし」という物語文を学習しています。お話のあらすじを捉えるために、「五月」と「十二月」の場面を絵で表しました。グループで交流することにより、一人では気付かなかった表現などを確認することができていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/19 わくわくワークランド(5年)
9/20 フッ化物洗口
9/21 代表委員会
9/22 SC来校

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

気象警報等の非常措置

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp