![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:57 総数:867714 |
理科「音のふしぎ」
理科「音のふしぎ」の学習がはじまりました。音楽室で木琴,小太鼓,大太鼓,タンブリン,トライアングル,の楽器のほかに,紙コップのおもちゃや輪ゴムのおもちゃを使い,音が出ているときには楽器はどのようなようすなのかを調べました。
木琴のパイプを触ってみたり,耳の近くにものを置き音の変化を聞いてみたり,子どもたちなりにいろいろな方法で調べていました。 ![]() ![]() 最高〜さあ いこう!〜その63![]() ![]() 最高〜さあ いこう!〜その62![]() ![]() ![]() 2年 マツリンピックに向けて頑張っています!![]() ![]() 2年 夏休みの自由作品の鑑賞会![]() ![]() ![]() 2年 図工「はさみのアート」![]() ![]() ![]() ハンドベルに挑戦!!![]() ![]() 6くみは音楽科の時間にハンドベルの演奏に挑戦しました。 高学年にとっては本当に久しぶりの・・低学年にとっては初めての取り組みでした。 使い方を確認して、レッツ トライ!! 1回目の今日は、『きらきら星』や『チューリップ』を演奏しました。 さあ、これからどんな曲を演奏していくのでしょうか??楽しみですね!! 6くみのみなさん、リクエストがあれば、おしえてくださいね。 大きくなったかな![]() 今日は2学期始まって最初の身長・体重計測がありました。 はじめに「保健室に入る前に」というお話を“しろくまこちゃん”と“かえるキング”と一緒に学習しました。 保健室や職員室・・学校にはいろいろな先生たちがいる場所があります。今日学んだことを活かせるといいですね!! 「防災の日」ということで・・・![]() ![]() ![]() 今から100年前・・1923年9月1日に関東大震災が発生しました。多くの尊い命が奪われ、多大な被害が出たことを忘れないために「防災の日」に指定されてます。 6くみでは、担任の先生から「学校に居る時に地震が発生したら・・」というお話を聞きました。 その後、全校みんなで避難訓練に臨みました。 避難訓練は100点か0点しかありません。毎回、100点満点の訓練を目指し、「もしも」の時に対応できるといいですね。 本は友だち![]() ![]() 今日の4時間目、6くみは学校図書館へ本を借りに行きました。2学期1回目の学校図書館での学習です。 「今日は、どの本借りようかな。」「新しい本って、入ったかな。」 みんな、うきうきしながら学校図書館へ行き、楽しんで読書に取り組んでいました。 本はこころの友だちです。素敵な本といっぱい出会って、読書に親しむことができるといいですね。 |
|