京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up2
昨日:25
総数:708208
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

5年生 スポフェスに向けてめあてを考えよう

画像1画像2
学年で集まり、スポフェスへの思いを共有して、キーワードを出し合い

そこから5年生としてのスポフェスのめあてを決めました。

「みんなに成長した5年生を見てほしい」
「笑顔で全力で」「楽しみながら 精一杯」
「失敗をおそれず全力で取り組む」「思い切り笑顔で」など

たくさんの思いが聞けました。

5年生としてのめあては「精一杯、楽しみながら、真剣に」となりました!!

さあ、スポフェス本番に向けて、心を一つに5年生、がんばっていきましょう!!

5年生 どんなことが分かったかな? 自由研究の交流

画像1
画像2
画像3
 夏休み中に研究したことを学年で交流しました。
「そうだったんだ。初めて知ったよ。」
「おいしそうだな。家で作ってみようかな。」
「自分もこの実験をしてみたい。」
など、友達の研究から、新たな気付きもあったようです。

3年「書写」

画像1
画像2
2学期初めての書写の授業でしたが
みんな集中して書いていました。
「ぜい」と平仮名で書きました。
練習を重ね、「上手くなってきた!」
という声が聞こえてきました!

6年 図画工作科「言葉から想像を広げて」

画像1
画像2
 図画工作科ではお話の絵の学習に入りました。
 今日は、お話を読んで、想像を膨らませ、どんな場面を描きたいか考えました。一つの場面を描くだけでなく、複数の場面を組み合わせたい子どもたちもいるようです。
 各クラス、読む本は違うので、出来上がった作品からどんな場面か想像し、楽しめるといいなと思います。

6年 社会科「貴族のくらし」

画像1
 社会科では、平安時代の学習を進めています。特に、貴族の生活や貴族から生まれた文化を中心に、今と比べながら学習しています。優雅な生活に子どもたちはあこがれを抱いているようです。

3年「国語」

画像1
画像2
画像3
国語の「山小屋で三日間すごすなら」の学習をしています。
グループで山小屋でやりたいことを考え、
そのために必要な持ち物五つを話し合って決めています。
「星がみたいから望遠鏡があるといいな!」
「部屋でもできるトランプを持っていこう!」
など、みんなで話し合いながら意見をまとめています。

6年 ジョイントプログラム国語

画像1
画像2
 2時間目には国語のジョイントプログラムを実施しました。問題数は多くないものの、読まなければいけない文章が多い中で、時間を意識しながらもしっかりと読み、解く姿が見られました。最後の文章を書く問題にもきちんと挑戦できていました。結果が楽しみですね。おつかれさま。

代表委員会

画像1
9月の代表委員会を行いました。
2学期の代表委員を新たに迎えての代表委員会でした。

この代表委員会で決まったことや話し合ったことをクラスで伝えて、みんなでよりよい葛野小学校にしていきましょう。

そうじ時間の様子その2

画像1
画像2
画像3
そうじ時間の様子の続きです。
1年生も上手に掃除ができるようになっています。
そして、当番で決まった場所だけでなく、荷物運びを手伝ってくれる6年生。
とても素敵な姿が見られます。

そうじ時間の様子

画像1
画像2
画像3
そうじ時間になると時間いっぱい掃除をする様子が見られます。
昼休みからしっかり気持ちを切り替えることができていますね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/18 葛野福祉祭
9/19 スポーツフェスティバル係会 3年視力検査
9/20 6年社会見学(奈良方面) 2年視力検査
9/21 たてわり会議 5時間授業
9/22 1年視力検査
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp