![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:36 総数:708190 |
人権参観・懇談会〜3年生〜![]() ![]() ![]() みんなが「楽しく」遊べるようにするためにどうすればいいのか、 クラスでたくさん意見を出し合い考えました。 学校生活でもたくさんいかせる場面がありそうですね。 人権参観・懇談会〜2年生〜![]() ![]() ![]() みんなで助け合うと、どんな気持ちになるのかを考えました。 今日の学習で学んでことをぜひ学校生活でもいかしていきましょう。 人権参観・懇談会〜1年生〜![]() ![]() ![]() くまに親切にされたおおかみに気持ちの変化を通して、 親切にすることの大切さについて考えました。 人権参観・懇談会〜わかば学級〜![]() ![]() ![]() 2学期が始まり2週間。学級や子ども達の様子を参観していただきました。 わかば学級では、 道徳「まほうのことば」「ありがとうとごめんなさい」の学習を行いました。 友だちと今よりずっと仲良くなるためのたくさんの言葉を学習できました。 2年生 あそんで ためして くふうして![]() ![]() 2年生 生活の中にある音をたのしもう![]() ![]() 2年生 給食の時間![]() 5年生 人間ドラマ どうする5年、本格始動!!![]() ![]() スポーツフェスティバルに向けて活動し始めました。 今年は団体競技です。 学年みんなで、しっぽ取りゲームをします。 今日はお試しで、簡単なルールの中で取り組みました。 子ども達の様子を見ていると、 作戦を立てている児童や、全力で取り組む早く姿が! また、相手チームにも拍手を送る姿もありました。 勝敗以上に大事なものを学んでいる姿もありました! 今後、どうなるのか! 乞うご期待! 5年生 教室があさがおジャングルに!?
理科の学習では花粉を観察し、
おしべから大量に出ていることに気付きました。 そのおしべから出る花粉が一体いつになったら、 めしべにつくのか、それを調べました。 つぼみの時のめしべ・おしべの様子、 咲いたときのめしべ・おしべの様子を注意深く観察する子ども達。 とても集中力があって立派に感じました。 じっくり観察することもとても大事な時間ですね。 ![]() 職員室前言語環境![]() ![]() ![]() 今回は、秋にちなんだ言葉が紹介されています。 ・pinecone(松ぼっくり) ・acorn(どんぐり) ・persimmon(柿) ・dragonfly(トンボ) どんな風に発音すればいいか読み方やイントネーションも載せてくださっているので、ぜひ声に出してみましょう。 今回は、松ぼっくりとどんぐり、どちらも「○○コーン」と発音するものです。 でもよく見てみると、2つの言葉違うところがあります。 ぜひよく見て探してくださいね。 |
|