京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up1
昨日:40
総数:310435
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間関係を築き、未来を創造する山階の子〜ふるさと山階なかまと共に〜

【4年】What time is it?

キーン先生と学習しました。
何時に何をするという内容のチャンツをキーン先生にインタビューして,
キーン先生バージョンのチャンツにして一緒に楽しみました。
また,友達やキーン先生に何時が好きということを伝え合いました。
英語で伝えあう楽しさを感じているようでした。
画像1画像2

【4年生】情報モラル教室

先日,情報モラル市民インストラクターの方にお越しいただき,情報モラル教室を行いました。動画やインストラクターの方からのお話から,スマホとのつきあい方についてみんなで考えました。
便利なスマホは色々なことができ,特にSNSはとても面白く魅力的なものです。
しかし,一つ使い方を間違えるとトラブルになる可能性もあり,
子どもたちはトラブルにならないように
・時間を決めて使う
・自分の家と友達の家のルールは違うことを理解する
・それぞれの人の都合があるから,返信が遅かったり,なくても怒らない
・トラブルになったら,顔を見て謝る

など本当にたくさんの意見を出していました。
これを機にお家でもスマホやゲームの使い方についてを話題にしていただき,楽しく安全に活用していけるよう,お声がけをよろしくお願いします。
画像1

【4年】おはなしの絵

4年生は図工で今,おはなしの絵に取り組んでいます。
本の内容から描きたい場面を選んで想像し,下書きを書きました。
同じ本の登場人物でも,それぞれ想像した姿が違うという点も魅力です。
完成が楽しみですね!
画像1画像2画像3

【4年】「はす」に挑戦!

書写の時間に,毛筆で「はす」という字を書くことに挑戦しました!
今回は,全てひらがなの言葉でしたが,漢字を書く時とはまた気をつけるポイントが違い,苦戦している子もいました。
子どもたちの教科書には,自分が気をつけるポイントがたくさん書かれていました。
画像1画像2

【2年生】国語科 どうぶつ園のじゅうい

画像1
 現在,国語科では「どうぶつ園のじゅうい」を学習しています。毎日している仕事とその日だけにする仕事を分け,その違いについて考えました。文章のどこから読み取れるのか,考えられるのかを最後まで考え続けました。
 「こんなことをしているのだ。」と初めて知ることもたくさんある教材ですので,ぜひ音読を聞いていただく際に楽しんでいただけたらと思います!

【2年生】自由参観

画像1
 8日(金)の2・3時間目に自由参観がありました。算数の「図を使って考えよ(2)」では,「じゅんにたす」「まとめてたす」方法を学習しました。計算をたくさんしているためか,どんどん解いていこうとする子どもたちの姿がみられました。
 道徳では「るっぺ どうしたの」でわがままなるっぺの様子から,気持ちよく過ごすためにどうすればよいかを考えました。るっぺになりきって,表情や言い方も工夫して発表する姿が見られました。最後には自分はどうかなと自分事として考えました。
 
 

【2年生】生活科 あそんでためしてくふうして

画像1
 現在,生活科では廃材を使ってあそべるものを作っています。「丸いものだと転がるからボールにしようかな。」「ペットボトルでボウリング!」「箱でドミノ!」とたくさんの遊びを考えていました。
 引き続き,ものの形や特性を考えて遊びを考えていきたいと思います。想像力が豊かな子どもたち。次にどんなあそびが出てくるのか楽しみです!

【2年生】体育科 ようぐあそび(2)

画像1
 ようぐあそびでは前回よりも,みんなで遊ぶことのできる使い方を考えてくれました。わっかを長く繋げて,くぐってとわいわい楽しんでいました。楽しくて「もう一周したい!」という子も出てきました。

【2年生】図画工作科 音づくりフレンズ

画像1画像2
 6日(水)の図画工作科では,「音づくりフレンズ」を行いました。普段なら捨ててしまうような材料でも,楽器に大変身!授業をする前からわくわくしいる子どももたくさんいました。
 作り終えた班から楽しそうに音楽を奏でていました。本当のたいこやトライアングルの音が聞こえてきそうな感じがしました。

【5年】総合学習の発表会

画像1画像2
総合学習で学んだ防災について、グループに分かれての発表を行いました。

どのプロジェクトも限られた時間の中で素晴らしい発表をしてくれました。

今日もらった良いところ・アドバイス・質問を軸に、よりよい発表ができるようになってほしいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp