京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up19
昨日:114
総数:820495
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

6年 算数「円の面積」2

画像1 画像1 画像2 画像2
円の面積の公式を見つけてから、数日がたちました。

円の面積の計算にも慣れてきたので、単元の最初に出された課題「どのピザが大きいのかな?」にチャレンジしました。

様々な大きさのピザの計算をしました。

さぁどのピザが一番大きかったのか・・・ぜひお家でも聞いてみてください!

1組 後期課程 科学センター3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
実験室学習の様子です。

1組 後期課程 科学センター2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
実験室学習の様子です。
ドライアイスの実験をしました。

1組 後期課程 科学センター

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、科学センターへ行きました。
はじめは、プラネタリウムで星や惑星の学習をしました。
出されるクイズに全力で答える子どもたち。
今日は、学習した星座が見れるといいですね。

2年生【音楽】鍵盤ハーモニカ

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期も鍵盤ハーモニカの学習が始まっています!
音楽の授業の前になると「次音楽の授業やで!やったー!」とやる気満々です。
秀蓮フェスティバル音楽の部に向けて、いいスタートダッシュが切れそうです!

6年 合唱コンクールに向けて

画像1 画像1
翌日の合唱コンクール練習に向けて、合唱コンクール実行委員が、練習の流れや意識すべきポイントを話し合っています。

自分たちでいいところや課題を話し合いながら、練習計画をたてています。

生徒どうしで意見を出し合って、練習内容を決めていく。

とてもすてきですね!

主体的に音楽コンクールに向けた取り組みを進めていこう!

6年 ジョイントプログラムに向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6時間目の学活では、委員会報告の後、明日のジョイントプログラムに向けて自分に必要な学習をしました。

これまでの家庭学習のおなおしをする生徒、自分に必要な内容を見て自学シートに復習する生徒。

様々な学習スタイルで復習していました。

いよいよ明日がジョイントプログラムです!

がんばれ!6年生!

2年生【体育】用具遊び 棒キャッチ!

画像1 画像1
用具遊びでは棒を使って運動もしています。
走ってキャッチしてみたり、棒を上手に立てて、手拍子が何回できるかを友達と競うなど様々な使い方にチャレンジしています。
中には、グループで円になってチャレンジする姿も見れました!

4年生 BS朝会

画像1 画像1
2学期最初のBS朝会がありました。

元気よく「ゆめのタネ」を歌った後は、
各委員会の取り組みを
4年生の代表生徒が堂々と発表してくれました。

2学期も、ベーシックステージみんなで
笑顔いっぱいに楽しくつながれたらいいですね!
4年生のみんな!
2学期も、素敵な活躍を期待していますよ♪

4年生 国語「夏の楽しみ」

画像1 画像1
国語で、「夏」をテーマに俳句を作りました。

夏と言えば…
海!かき氷!花火!カブトムシ!甲子園…!!

子どもたちは、この夏休みに体験したことや
誰もが思わず「ああ〜、夏だなあ。」と
声を上げてしまうようなものまで、
いろんな「夏」を五・七・五の17音にこめて
感情豊かに表現をしていました。

来年の夏もまた、子どもたちにとって
忘れられない夏になりますように…☆彡
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/15 健康安全日
9/18 敬老の日

お知らせ

秀蓮だより

学校生活のルール

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

GIGAスクール構想

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp