京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up12
昨日:22
総数:498217
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

殿堂学習

画像1画像2画像3
京都の最先端の技術を兼ね備えた会社についてブースごとに分かれて調べ学習をしました。
分からないことは、モノレンジャーさんに聞くと何でも教えてもらえます!

到着

画像1画像2
学びの生き方探究館に到着しました。
これから1組2組に分かれて学習を始めたいと思います。

1.2組出発します!

画像1
生き方探求館に向けて1.2組が出発しました!
おうちの方に作っていただいたお弁当は学校で美味しく頂きました。ご準備ありがとうございます♪

それでは、行ってきます!

モノづくりの殿堂

画像1
光る半導体部品を作って電子工作をしよう!

3.4組出発します!

画像1
生き方探求館に向けて3.4組が出発しました!
たくさん学んできたいと思います!
朝早くからお弁当のご準備、ありがとうございました!

音楽♪

画像1
音楽の学習は、小西先生に授業をしていただいています。
今日は腹式呼吸での歌い方を教えてもらいました。
お腹に手を当てながら上手にお腹が使えているか確認中です。
とてもきれいな歌声で歌えるようになってきましたね♪

3年生 調べ学習

1学期から予想していた、おくらづくりについて調べ学習をしました。
たくさんの文章の中から必要な情報をえらび、自分の言葉で簡単にまとめることを頑張っています。
農家の人の仕事や思いについて詳しく知っていきたいね!

画像1画像2

3年生 身の回りのものの長さ

巻尺を使って、運動場のものを測りました。
定規とは違い、巻尺は筒状のものも測れるので、木のまわりの長さも測りました。
「意外と大きいんや!」「丸いものも測れる!」と驚いた様子でした!
画像1画像2

2年 教室でも…

画像1
昨日から、運動会に向けて団体演技で披露するリズムダンスの練習をしています。

体育館では学年で、教室では各クラスごとに練習をしています。

「テンポが速いなあ!」「難しいけど頑張って覚えよう」

素早い振り付けに戸惑いながらも、楽しんで体を動かしています!

2年 せんろづくり!

画像1画像2画像3
算数では線路の描かれたカードを組み合わせてコースを作る「せんろづくり」を行いました。

「何枚つかおうかな。」「十字のカードをつかってみたいな。」

線路の繋がりや形、向きに気をつけて、オリジナルのコースができました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

学校教育方針

学校評価

京都市立羽束師小学校「学校いじめの防止等基本方針」

お知らせ

一般配布物

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp