京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up4
昨日:14
総数:498187
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

2年 リズムを重ねて楽しもう!

先週に引き続き、音楽ではタンブリンやカスタネットを使ってリズム打ちを楽しんでいます。

2拍子の曲や3拍子の曲に合わせて、リズムの掛け合いをしています。
運動会のリズムダンスもそうですが、音楽に合わせて動くことが大すきな子どもたちです♪
画像1

姿勢を正して

画像1
画像2
 久しぶりの毛筆をしました。
林という字を、へんとつくりのバランスに気をつけて書きました。
教室に掲示していますので、来週の参観日にぜひ、ごゆっくりご覧ください♪

ソーラン節!!

画像1
今日は体育館で学年揃っての練習でした。
やっと最後まで振り付けが終わりました!
子どもたちの一生懸命さが動きや目から伝わってきます。

2年 3けたの数のひっ算のしかたは…?

算数では、「たし算とひき算のひっ算(2)」の学習を進めています。
1学期にできるようになったひっ算ですが、2学期ではさらにレベルアップしています。

今日は、3桁の数のひっ算のしかたを説明するという課題に挑戦しました。
始める前は「できるかな?」「百の位が1じゃない数は初めて!」と、
少し構えている様子でしたが、問題を解いた後に説明し合う中で、
「今まで通りの計算のしかたでできるな!」と自信をもつ子どもたちでした。

学習したことを使って、どんどんできることが増えていく姿は立派ですね。
画像1

あっ!にじ!!

画像1
授業中にザーッと雨が降りました。雷も少し鳴って、外の様子を気にする姿が見られましたが、下校するタイミングには雨も小雨になって…。大きな虹が空にかかっていました。少し前には外側にもう一つ虹がかかっていてダブルレインボーだったと教えてくれる子もいました。小降りになってよかったね!

2年 朝の読み聞かせ

朝晩が少し涼しくなり、秋の気配を感じられるようになりました。
秋といえば「読書の秋」!今日は、朝の読み聞かせがありました。

子どもたちにも馴染みのある「ぐりとぐら」やハロウィンの本など、
子どもたちは目を輝かせながら読み聞かせを楽しんでいました♪

画像1
画像2
画像3

すべきとき!

画像1
画像2
2学期の始業式に校長先生が「すべきとき」についてお話をしていました。自分が今何をすべきときなのか、常に考えながら今日も時間を上手に使います。

お話の絵♪

画像1
画像2
担任が物語の本を読んで、子どもたちは想像した世界を画用紙に絵をかいて表現します。どんな感じかな〜と楽しんで描き進めています。

すいぞくかんへいこう

画像1
画像2
英語の学習では、水族館の生き物を学習しています。

先日、遠足で水族館に行ったときのことを
思い出しながら取り組んでいます。

少し難しい単語もたくさんありますが、
一生懸命発音したり、覚えようとしている姿がとても素敵です。

今日は、1学期に学習した “I like〜.” を使って
好きな生き物を発表してみました。

1年 国語「ききたいな、ともだちのはなし」

画像1
夏休みの出来事をみんなの前で話しました。最後には、たくさんのお友だちが質問や感想を手を挙げて伝えてくれました。話を聞いた後に、自分の思いや考えを相手に伝えることは本当に大切ですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

学校教育方針

学校評価

京都市立羽束師小学校「学校いじめの防止等基本方針」

お知らせ

一般配布物

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp