![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:49 総数:534610 |
5年 社会見学『明治製菓 民族博物館』![]() 国立民族学博物館に行ってきました。 明治製菓では、きのこの山の製造ラインを見学 させていただきました。大量のきのこの山が 短時間で製造される様子やシステムを学び 子どもたちは感嘆の声をもらしていました。 「きのこの山」といえば、兄弟格の 「たけのこの里」です。 人気投票システムによる久我の杜小学校5年生の 投票結果は「たけのこの里」が僅差で勝利でした。 おみやげに「グミ」と「マーブルチョコ」をいただき 子どもたちは大喜びでした。明治製菓様ありがとう ございました。 万博公園では、太陽の塔の下でお弁当を食べた後、 国立民族学博物館では世界の様々な民族の文化に触れることができました。 多くの学びと喜びのある社会見学でした。 6年 たてわり遊び![]() ![]() ![]() 6年生はグループのリーダーとして、メンバーの名前を覚えたり, 楽しめる遊びを考えたりしました。自分ですごろくなどを作った人もいました! たてわり遊びがうまくいったグループ,なかなかうまく進行ができなかったグループ いろいろあったみたいです。 グループのためにいろいろ考える6年生。いい経験ができました。 1年 図工『お話の絵』![]() 聞いたお話から、イメージし思い浮かんだ絵を 描いています。みんなお気に入りの場面を選んで 想像力豊かに描いています。 3年 算数『重さ』![]() はかりを使って、だいたい1kgになる物を作っていました。 どうすれば1kgに近づけることができるのかグループで 協力して取り組んでいました。 たいよう学級 算数『はかって あそぼう』![]() リットルますを使ってしています。 そしていよいよお楽しみ! はかった水を利用してシャボン玉液を作り 中庭に出てみんなで楽しくあそびました。 1年 みんな遊び![]() ![]() 第1回目はドッチボール。ルールを確認しながら、楽しく遊ぶことができました。 熱中症にも気を付け、遊びたいと思います。 6年 家庭科『トートバッグを作ろう』
家庭科の学習では、布製品を作る学習を進めていきます。
6年生はトートバッグを作成します。 今日は、辞書を入れるためにはどんな大きさに布を切ったらいいのか考えました。 模造紙を布に、ミシンの縫い目をホッチキスにして考えました。 入れたいものの大きさよりゆとりをもって、縫うところも考えて布の大きさを決めていく ことに気づくことができました。 ![]() ![]() ![]() 6年 クラブ写真撮影
卒業アルバム用の写真撮影を行いました。
クラブ活動の集合写真を撮影しました。 これから、クラス写真・個人写真・委員会写真・行事の写真など 卒業アルバム作成に向けて準備を進めていきます。 ![]() ![]() 6年 体育『ハードル走』![]() ![]() ハードルの跳び方、ハードルの間の走り方を工夫しながら、 自分のタイムを縮めるために練習に取り組んでいました。 6年 自由研究作品展![]() ![]() ![]() ギガ端末を持って、 「自分がやってみたいもの」 「丁寧に取り組んでいると思うもの」 「よく調べられていると思うもの」 のそれぞれを写真で撮影しました。 みんな素敵な作品をたくさん見つけていました。 |
|