京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up2
昨日:44
総数:486197
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『喜んで登校 満足して下校 〜自ら学び 共に認め高め合い 自分の将来を切り開く子の育成〜』

スポフェスに向けて

画像1画像2画像3
4年生は、団体競技で「台風の目」を行います。

今日は、初めての活動で、ルールや取り組み方について学びました。

これから各クラスで作戦を練り、試行錯誤していきたいと思います。

熱中症に備えて

画像1画像2
保健室の先生から熱中症対策について話を聞きました。

熱中症にならないためには、水分を
1.こまめに飲むこと
2.のどが渇く前に飲むこと
3.寝る前と目覚めに飲むこと

これら3つのことを意識して、生活したいと思います。

100m走

 2学期のはじめの体育は100m走をして、タイムを計りました。
次からはいよいよ神川スポーツフェスティバルに向けて、練習が始まります。
怪我に気を付けて取り組んでいきます。
画像1画像2

本を紹介しよう!

画像1画像2
ノンフィクションの本を読み、紹介する学習に取り組んでいます。

今日は、発表の中でどの情報をどんな順番で伝えると良いのか発表の構成について考えました。


2年生 体育科スポフェスにむけて その2

画像1画像2
 表現運動をグループに分かれて挑戦しています。ダンスが好きな子、ダンスを学級の中心で頑張りたい子がリーダーとなり、動きの確認をしています。

2年生 体育科スポフェスにむけて その1

画像1画像2
 10月に行われる神川スポーツフェスティバルにむけて、50mのタイムを計りなおしました。5月にとった記録よりも速くなっている子が多くいました。

言葉から形・色

画像1画像2
お話を読み、想像したことを絵に表しました。

思い浮かんだことを自由にかくことで、のびのびと活動することができました。

みんな夢中になって絵をかいていました。

2けたでわる割り算

画像1
今日は、あまりのある割り算について考えました。

グループで自分の意見を発表し、より分かりやすい考え方はどれか話し合いました。

図を使うなど、これまで学習してきたことを生かして一生懸命考えていました。


アスレチックに向けて

画像1
体育の学習で、総合遊具の使い方を改めて学習しました。

握り方や三点支持を意識することで、怪我なく安全に活動することができました。

校外学習のアスレチックでも、怪我をしないよう安全に気をつけていきたいと思います。

国語 「ききたいな ともだちのはなし」

画像1
画像2
画像3
夏休みに書いた絵日記を見せ合って、思い出発表会をしました。友だちの話に耳を傾け、質問したり感想を言ったりしながら、とても楽しそうに活動していました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp