2年 生活科の学習
生活科「ぐんぐんそだて」の学習では、冬に収穫するダイコンとカブの種をまきました。今回も、地域の野菜の先生に、来ていただきました。ダイコンは20cm間隔で、カブは線のところにパラパラまく、ということを教えていただきました。1週間くらいで、芽が出るそうです。どんな芽がでるのか、今から楽しみです。
【学校の様子】 2023-09-15 07:44 up!
6年:総合的な学習の時間『竹灯籠づくり』
ん??竹灯籠??
何のために作っているのでしょうか?
6年生の子どもたちが本日一生懸命灯篭づくりに取り組みました。
素材は竹。それも「洛西」の。
地域の資源を生かし、地域のために。
出来上がった灯篭はどうなるのか。
今後の楽しみです。
【学校の様子】 2023-09-13 18:12 up!
2年 国語科の学習
国語科の学習では、「ことばでみちあんない」の学習をしています。地図上で、友だちと待ち合せをする場所を決めて、言葉だけで道案内をします。初めに、少し分かりにくい道案内を聞き、どうすれば分かりやすい道案内になるのか考えました。みんなで考えた分かりやすい道案内のコツを使って、案内をした友だちが、自分の決めた待ち合せ場所に無事到着することができ、とてもうれしそうな様子でした。
【学校の様子】 2023-09-12 19:32 up!
2年 運動会に向けて
運動会に向けて、ダンスの練習を頑張っています。腕を伸ばし、膝でリズムをとりながら、一生懸命に踊っています。
【学校の様子】 2023-09-12 19:31 up!
ジョイントプログラムにTRY!
5年生は、1日(金)にジョイントプログラムに取り組みました。この日は、「算数」の教科でした。朝から、「勉強してきた。」と意欲がみられる子もいました。
テストが終わると「ここの問題ってこれであってる?」と友だちと確認し合っていました。次は、4日(月)に国語の問題を行います。
【学校の様子】 2023-09-01 17:05 up!