京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up1
昨日:13
総数:273820
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「素直な心で 人とつながり より良い未来を切り拓く 境谷の子  〜自愛と友愛に満ちた子の育成〜 」   愛は 未来を 創る 〜Love creates the future〜

2年 音楽科の学習

画像1画像2
今日は、スペシャルゲストの先生に来ていただき、沖縄の音楽について学習をしました。三線(さんしん)という楽器の音色を聴いたり、「とうしんドーイ」という曲に合わせて踊ったり、楽しい時間を過ごしました。

【愛らぶ友】理科はミッションクリアから始まる

画像1
4年生の理科の様子です。

ロイロノートを使って、「この箱型のものは、どのようなことに使うのだろう。」というミッションに挑んでいます。


その正体は百葉箱でした。
百葉箱はどこにあったかな?
中にはどのようなものが入っていたかな?
どのようなことに使うのかな?
ぜひ、おうちでも子どもたちに聞いてみてください。

【愛らぶ友】1立法メートルってどれくらいなのかな

画像1
5年生の算数科の様子です。
1㎥をはどれくらいなのかを知るために、自分たちで1㎥を作り、何人がはいれるくらいなのかを体験を通して学んでいます。

教室は1㎥がいくつ分だったかな?

【愛らぶ友】式の意味を説明する力

画像1
6年生の算数科の様子です。
「文字と式」の学習です。

ここでは、式が表す意味を言葉や動作を使って説明します。さすが6年生です。数と図を行き来しながら上手に説明しています。

【愛らぶ友】やっぱ6年って最高学年やん

画像1
児童朝会では,各委員会の委員長の紹介がありました。
さすが6年生です。
全校の前で,堂々と胸を張って自己紹介しています。

1年間たのむぞ!6年生!

【愛らぶ友】自転車に乗るときヘルメットしてますか

画像1
4年生の自転車教室の様子です。

「みなさん,自転車に乗るときにヘルメットしていますか?」

今ヘルメットを装着することは努力義務です。
あるのとないのと大きな違いもあります。
自分の身を守るためにも,心がけていきましょう。

【愛らぶ友】1年生交通安全教室で正しく横断

画像1
1年生では交通安全教室がありました。
「右みて…左みて…」

慣れたときこそ慎重に横断しましょう。

【愛らぶ友】見守り隊の方への感謝感激

画像1
5月1日に見守り隊の方への感謝の会がありました。
いつも子どもたちの安心安全な登下校の見守りをありがとうございます。
今後ともよろしくお願いします。

※今週、水曜日・木曜日は家庭訪問週間となります。時刻がお知らせしたものと違い申し訳ございません。

3年 Hello!

画像1
 本日、今年度初めてのALTの先生との外国語活動の学習を行いました。人が大好きな子どもたち。質問タイムにはALTの先生にたくさん質問を投げかけていました。

3年 校区探検で見つけたもの

画像1
 以前の校区探検で見つけた施設や土地の様子を校区地図にまとめました。「西側には田んぼがいっぱいあった」「郵便局も見つけたよ」と、探検前よりもさらにたくさん境谷の様子を知れたようです。少し校区地図が雑然としてきたので…地図記号について学習し、地図記号入りの校区地図作りにも挑戦していきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

学校評価結果等

境谷小学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校グランドデザイン

京都市立境谷小学校
〒610-1146
京都市西京区大原野西境谷町三丁目5
TEL:075-331-7423
FAX:075-331-7481
E-mail: sakaidani-s@edu.city.kyoto.jp