京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/08
本日:count up14
昨日:110
総数:711361
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

5年生 授業参観・懇談会ありがとうございました

画像1画像2画像3
 5年生は、「楽しく人とつながるためには、どのようなことを大切にしていけばいいのか」を話し合いました。


「同じ言葉でも、人によって感じ方が違うし、相手の気持ちを考えて伝えたい。」
「手紙やメールは、誤解を招くし、できるかぎり会話でやり取りしたいなあと感じた。」


コミュニケーションを取る際に、気をつけていきたいことを交流していく中で、自分の考えや気持ちを伝え方について深く考えることができました。

保護者の皆様も、一緒に話し合いに参加していただき、ありがとうございました。

6年理科 月と太陽『月の満ち欠け』

画像1
画像2
画像3
「月が形を変えて見えるのには太陽の光が関係している」

ということで、それを確かめるべく実験!!

太陽の光をライト、月をボールに見立てて月の位置を変えるとどうなるか試しながら実験をしました。

部屋を暗くして実験をしたので、幻想的な空間でした。


6年生 理科「月と太陽」

画像1
画像2
月の見え方が日によって異なるのはなぜだろう?
月を丸い発泡スチロール、太陽をライト、人間をカメラとして実験しました。
カーテンを閉め切って、暗い部屋で実験したのでとても幻想的でした。

実際に毎晩月を見上げて、太陽と月の位置関係を調べてみるとさらに楽しそうです♪

図工「おはなしの絵」

画像1
画像2
図工科では、「おはなしの絵」の学習をしています。

各クラス、違う本を読み、想像を広げ、絵におこします。

それぞれの描き方が異なり、とても楽しい絵に仕上がりそうです。



運動会練習開始!

画像1
画像2
画像3
10月の運動会に向けて、運動会練習がはじまりました!

今年のメインはやはり何といっても「ソーラン節」!!

まだまだ練習は始まったばかりでこれからですが、

本番に向けてがんばります!!

「KAWAHIGA ソーラン」始動

画像1
4年生といえば、ソーラン節。

ついに今週から始動しました。

教室で動画を見ながら休み時間に練習している姿も見られます!!

かっこいい「KAWAHIGA ソーラン」完成させようね!

5年生 山の家まであと9日!

画像1画像2画像3
 本日、しおりを配付しました。
 山の家では、担任の指示がなくても、しおりを見て自分たちで考えて行動することを目標にしています。


 残りの9日間で、みんなで力を合わせていい準備をしていければと思います。

5年生 算数「整数」

画像1画像2
倍数や約数など、整数の性質について学習しています。


次の単元、分数の通分とも関連がある大切な学習です。復習をしながら、しっかり定着を図ります。

5年生 「運動会に向けて」

画像1画像2
 運動会に向けての練習が、少しずつ始まりました。

 今日は、つなひきの前にする予定の集団行動の練習をしました。限られた時間の中で、心と動きがそろった演技に仕上げていきます。

3年生『お話が絵になってきました』

画像1
画像2
画像3
図画工作科「お話を絵にしよう」の学習の様子です。
聞いたお話が少しずつ絵になってきました。
想像力を膨らませて、素敵な絵になるように仕上げていきたいですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/15 授業参観・懇談会(な・2・4・6年)
9/18 敬老の日
9/20 5・6年科学センター学習
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp