むくのき学級 体育の学習でフラフープを使ったよ。
フラフープを体のいろいろな場所で回したり、フラフープを跳びながらの鬼ごっこをしたりと、暑い中ですが子どもたちは活発に活動していました。
【むくのき】 2023-09-04 18:53 up!
むくのき 給食時間
2学期も楽しくみんなで給食を食べています。「いただきます」の挨拶をした後に、まずは自分が食べられる量に減らしますが、時間があるともう一度増やしています。お野菜が苦手な人もいますが、自分で考えて調節し、おいしく食べています。
【むくのき】 2023-09-04 18:52 up!
むくのき 1年生交流授業
生活科の学習で、育ててきた朝顔の花を使って、色水を作りました。そして、作った色水で和紙を染めました。透明な水が、お花を揉んでいくうちに紫色になり、「わあ。きれいや。」と感激している様子でした。
【むくのき】 2023-09-04 18:50 up!
3年生 工場でつくられるもの
今日の社会の学習では、京都のお土産といえば定番の八つ橋について学習をしています。子どもたちは「八つ橋知ってるよ!食べたことある!」「社会の学習で初めて知ったよ!」と様々な反応でした。
実際に生八つ橋を見たり、触ったりして観察する中で、「思ったよりも薄くて、モチモチしている。すぐに破れそう。」「これは絶対手作業で作っているやろう。」と生八つ橋の作られ方に疑問をもっていました。これからは、どのようにして生八つ橋が作られているのか学習を進めていきます。
【3年生】 2023-09-04 18:50 up!
1年 お花のかんさつ
今日の生活科では、花だんのお花たちを見に行きました。
まだたくさん花をつけているものもあれば、かれ始めているものもありましたね。
お花をよく見て分かったことや気付いたことなどを、カードに絵や文でまとめました!
【1年生】 2023-09-04 18:49 up!
むくのき学級 トンボを捕まえたよ!2
アキアカネ二匹は元気でたくさん虫かごの中で動いていました。
【むくのき】 2023-09-01 18:39 up!
むくのき学級 トンボを捕まえたよ!1
虫取り網を持って、どんな虫がいるのかを探しに行きました。なかなか捕まえられなかったトンボですが、アキアカネを二匹捕まえることができました。
虫取り網で捕まえたときには、「やったー」「すごいね」とみんなで喜びを共有していました。
【むくのき】 2023-09-01 18:38 up!
2年生 書写
書写の時間に水書をしました。水をつけた筆で字をかきます。
「はらいってこんな感じかな。」「上手に書けた!」
と、楽しく学習できました。
普段から丁寧に字を書こうと意識している2年生です。2学期もたくさんの漢字を習います。きれいな字でノートに練習してほしいです。
【2年生】 2023-09-01 18:37 up!
2年生 引き算の筆算
2学期から3けたの筆算の学習をしています。
今日は引き算の学習でした。
十の位が引けないので、百の位からくり下げないといけません。
どうやって計算したのか、友達と伝え合いました。
【2年生】 2023-09-01 18:37 up!
1年生 いきものとなかよし
生活科の学習では、「いきものとなかよし」という学習をしています。
身近な生き物と仲良くなろう!ということで、学校の中で生き物探しをしました。
草むらや石の周りなど、いろいろなところでたくさん探しましたね。
ちょうやとんぼ、ばったなど、いろいろな生き物と出会うことができました!
【1年生】 2023-09-01 18:36 up!