京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up4
昨日:33
総数:244003
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 仲間とともに高め合い 未来に向かって たくましく生きる子の育成

5年生き物探偵団 ー清滝川ー

画像1
 9月15日(金)5年生は「生き物探偵団」として、清滝川の水質調査と、そこに生息する生き物の観察に出かけました。冷たい川の水をものともせず、子どもたちはどんどん川に入って生き物を採集しました。講師の京都精華大学名誉教授の先生から自然環境と生物との関係についてのお話を聞き、高雄の自然環境への理解が深まりました。この学習体験が、これから自分たちがどのように高雄地域に関わっていくのかを考える基盤になってくれたらと思います。

2年 生活科「小さな友だち」

画像1
画像2
画像3
今日は、元高雄中学校の跡地で虫探しをしました。
ショウリョウバッタやイナゴなどたくさんの虫を虫かごにいっぱい捕まえました。
気温はまだ高いですが、秋が近づいてきているのか、
アキアカネが飛んでいました。

体の小さい虫は、逃がして、大きな虫だけを教室に持って帰りました。
教室に帰った後、観察をしました。

小さな友だちを大事に育てていきたいですね。

5・6年運動会練習「フラッグダンス」

画像1画像2
運動会も中盤に差し掛かってきました。

フラッグも順調に覚えてきています。

子どもたちも『覚える』ダンスから『こだわる』ダンスへと変わってきています。

視線や、手の先まで...

本番が楽しみです。

5・6年 運動会練習「高学年リレー」

画像1画像2画像3
今週からリレーの練習も始まりました。

バトンパスの仕方や順番などどのようにしたらいいのか

各チームしっかりと話し合っていました。

どのチームにも応援していてすがすがしい練習風景でした。

5年 社会科 「水産業のさかんな地域」

画像1画像2
学習したことを学習のまとめとして、

パワーポイントにまとめました。

背景や文字の色、大きさなど工夫を凝らしていました。

中には、アニメーションも使って、クラスの子から「おー!!」

と声を上がる場面も。

素敵なまとめの時間となりました。

移動図書館こじか号が来たよ

画像1
画像2
 9月7日(木)子どもたちが楽しみにしていた移動図書館「こじか号」が巡回してきました。前回借りていた本を抱えて、足早に移動図書館に向かった子どもたち。今回も、たくさん本を借りていました。読書を通して身に付けた語彙は、子どもの思考を組み立てるピースとなり、多くの語彙を身に付けるほど、それらを駆使して思いや考えを深め、豊かな発想ができるようになります。これから「読書の秋」を迎えます。多くの本、多くのことばに出会って、自分のものにしてほしいと願っています。

1年 あさがおで いろみずあそび

画像1画像2画像3
1年生は、生活科の学習でアサガオを育てています。
今日は、夏休みの間に咲いた花を使って、色水遊びをしました。まず、冷凍しておいた花を揉んで、色水をつくりました。次に、三角に折った和紙の角を、色水につけて、開いてみると…「きれい!」「すごい!」と、歓声があがりました。
色水でお絵かきも楽しみました。個性的な楽しい作品ができました。

1年 2がっきの かかりかつどうを きめよう

画像1
2学期が始まり、残暑が厳しい中でも、子どもたちは元気いっぱい活動しています。
第2回学級会を開いて、2学期の係活動を決めました。初めて、子どもたちだけで司会・副司会・黒板を務めました。1学期の係活動を振り返りながら、2学期も続けたい係について話し合いました。
話合いの中で、「この係をやめたら、困るな。どうすればいいのかな。」「じゃあ、それは日直がすればいいんじゃないかな。」など、みんなが気持ちよく過ごすために前向きに考えていました。
学校生活に慣れて、クラスのためにがんばろうという気持ちが伝わってきて、とてもうれしかったです。

避難訓練(地震)

画像1
 9月5日(火)「京都府南部に大きな地震が発生した」という想定で、避難訓練をしました。危険箇所を避け、「落ちてこない・倒れてこない・移動してこない」場所を探して速やかに運動場に避難しました。しっかりと訓練をして、いつ起こるか分からない地震に備えています。

前庭の池に・・・

画像1
 9月4日(月)新しく水を入れた正門横の前庭の池に,金魚が登場しました。保護者の方が「学校で飼えるように・・・。」と譲ってくださった金魚です。ゆっくりと、水の中を泳ぐ金魚たち。熱さの厳しい夏は、もう終わり。これからは過ごしやすい季節に入るので、きっと毎日元気な姿を見せてくれるだろうと期待しています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

学校評価

京都市立高雄小学校「学校いじめの防止等基本方針」

お知らせ

学校経営について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立高雄小学校
〒616-8283
京都市右京区梅ケ畑奥殿町15
TEL:075-861-1028
FAX:075-871-2081
E-mail: takao-s@edu.city.kyoto.jp