京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/20
本日:count up3
昨日:34
総数:522309
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成

〜算数〜おさかなつり〜

画像1
画像2
画像3
算数の学習で「おさかなつり」をしました。釣れた魚に書かれた数を、たし算したり、かけ算したりして、数の計算も一生懸命していました。また、赤い魚や黄色い魚など自分のお気に入りの色の魚も見つけたようです。

情報モラル教室

画像1
画像2
画像3
ゲストティーチャーに来ていただき、スマートフォンの正しい使い方や、SNSについて学びました。

社会科『自然災害からくらしを守る』

画像1
画像2
画像3
今、社会科では『自然災害からくらしを守る』の学習を行っていす。今日は単元の学習問題を考えて、予想をたてました。

6年 体育「ハードル走」

運動会に向けて、ハードル走にチャレンジしています。

できるだけ低くとびこすために、ジャンプの高さや後ろ足のまたぎ方など

考えて取り組んでいます。

タイムもはかり、どれぐらい変化があるかも調べています。
画像1
画像2
画像3

1年生 職場体験で中学生が来ました

画像1
今日から,職場体験で中学生が1年教室にやってきました。
休み時間は,1年生と「けいどろ」をして,汗を流してくれました。

1年生 国語科「やくそく」

画像1
国語の学習で「やくそく」の単元が始まりました。
今日はお話を聞いて思ったことを発表しました。

1年生 ダンスの練習

体育館で踊るダンスの練習も一生懸命できています。
少しづつ踊りを覚えられている子が増えてます。
画像1
画像2
画像3

1年生 いきものとなかよし

生活科の単元で、いきものとなかよしの勉強が始まりました。
いろいろな生き物の話をしました。
画像1

1年生 身体計測

画像1
1年生は身長と体重、視力をはかりました。
保健室で、先生の話を聞いて静かに聞けていました。

朝顔の色水で絵を描きました!!(1年生 生活科)

画像1
画像2
 交流学級の友だちと一緒に、自分たちが育てた朝顔の花の色水で紙を染めたり、絵を描いたりしました。にじいろ学級の教室に戻って、作ってきた作品をみんなに見せていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

学校いじめ防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標・経営方針

保健室

学校沿革史

教室用TVスタートページ

嵯峨野小学校PTA

京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp