京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up1
昨日:21
総数:281231
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「育てよう 子どもの思い 思いやり」

【5年】山の家 野外活動15

 アスレチックの後は、ラインオリエンテーリングに出かけました。

 小雨が降る中、足元に気を付けながら山道を歩きます。途中でクイズを見つけると、グループのメンバーと相談しながら答えを考えていました。
画像1
画像2
画像3

【5年】山の家 野外活動14

 冒険の森のアスレチックで、笑い声があちこちから沸き上がっています。
友達に順番を譲ったり、少し怖くて不安がっている友達を励ましてあげたり・・・。
いろんな場面でやさしい思いやりの行動が見られます。
画像1
画像2
画像3

【5年】山の家 野外活動13

 朝食の後、玄関前でグループ写真。
 ニコニコ笑顔で「ハイ、チーズ!」
 
 さあ、冒険の森へ出発です。
画像1
画像2
画像3

【5年】山の家 野外活動12

 朝食は食堂でバイキング。ご飯かパンかを選んで、班のみんなと昨夜の話の続きをしながら食べました。
画像1
画像2
画像3

【5年】山の家 野外活動11

 6時起床。洗顔、着替え、荷物整理をして、朝の集いをしました。レクリエーション係が「船長さんの命令」ゲームで楽しませてくれました。少し眠かった体が元気に目覚めました。
 「みんな、元気です!」
画像1
画像2

【5年】山の家 野外活動10

 おはようございます。

 昨夜は、ナイトハイクの後、班別ミーティングをして、22時に就寝しました。友達とロッジで寝る特別な夜。どんな夢をみたのでしょうか・・・。

 今朝は、少し曇り空。朝晩、かなり冷え込んでいます。
画像1画像2画像3

【5年】山の家 野外活動9

 夕食の後は、入浴。
 大きな浴槽で、みんな仲良く疲れを癒します。お風呂、最高!

 そのあとは、お昼に起こした火をランタンにし、グループでナイトハイクへ。
 虫やカエルの鳴き声、風の音、そして空には満点の星・・・

 
画像1
画像2
画像3

【5年】山の家 野外活動8

 1日目の夕飯ができました。

 鶏肉も野菜も柔らかくておいしい!
 炊き立てのご飯はほかほか! 

 「いただきます!」
画像1
画像2
画像3

【5年】山の家 野外活動7

 夕飯は野外炊事で「鳥すき焼き煮」を作ります。役割分担し、班で協力しながら夕飯づくりに挑戦しました。
画像1
画像2
画像3

【5年】山の家 野外活動6

 火起こし体験をしました。実際にやってみると、テレビ番組で見ているよりはるかに難しいことがわかります。その分、火種から大きな炎になったときの感動と喜びはひとしおでした。やった〜!

 この日は、3日間消さず、いろいろな活動場面で使いたいと思っています。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学習
9/19 3年安祥寺山探検(予備日)
9/20 4年島津製作所 環境学習
保健
9/20 フッ化物洗口
特別活動
9/15 児童集会・たてわり遊び
PTA・地域
9/15 おはなし横丁
9/18 防災イベント ふれあい広場

学校教育目標

安朱だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校における非常措置

その他

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立安朱小学校
〒607-8015
京都市山科区安朱山川町17
TEL:075-591-0001
FAX:075-591-7972
E-mail: ansyu-s@edu.city.kyoto.jp