京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/14
本日:count up4
昨日:133
総数:712815
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「学校教育目標」社会や人との関わりの中で真の逞しさを身につけた児童生徒の育成

すてき発見!

画像1
画像2
画像3
9月11日(月)に泉にこにこ集会がありました。今月のすてき発表では4年生が紹介されました。1つ目は次の活動に向けて準備をする姿、2つ目は友達が困っていたら教え合い、学び合う姿、3つ目はクラスのみんなのために丁寧に取り組む姿です。4年生の中にはたくさんの「すてき」がありますが、今回紹介されたのはこの3つの姿でした。学年目標に向けて、これからもたくさんのすてきな姿を見つけ合いたいですね。

6年生 2回目の定期考査!

画像1画像2
 6年生から東学舎で学習している6年生、2回目の定期考査を終えました。学習への取り組み方や試験の受け方に少しずつ慣れてきた様子も見られました。定期考査1週間前の放課後には、自学室で先輩方と一緒に自主学習にも取り組みました。7〜9年生の姿を目にしながら、未来の自分を描いていけるといいですね。
 定期考査には、少し緊張しながら臨んでいました。6年生の背中が大きく成長してくれることを期待しています。
 季節の変わり目でもあります。体調にも気をつけて過ごしていきましょう。

6年定期考査

 東学舎に来て2回目の定期考査を受けました。1回目に比べ、コツコツと計画的に学習を進められる児童が増えたり、解くスピードが早くなったりと成長を感じられる2回目となりました。何も言われなくても、自分のロッカーにお道具箱や机の荷物を整理して入れることもできるようになりました。来週は返却さた定期考査の結果からしっかりと自分の学習の仕方をふり返り、次に生かしていってほしいと思います。
画像1
画像2

9年 ようこそアーティスト 陶芸

画像1
 9月11日に9年生で「文化事業体験(ようこそアーティスト)」として京都で活躍されている陶芸家の先生を講師に招き、陶芸を体験しました。10月に実施予定の生け花教室に向けての花器を作ります。花を生けたときのイメージを考えながら、一生懸命に制作しました。陶芸の面白さに触れ、非常に貴重な体験ができたようです。焼き上がりが楽しみです。

5年 花背山の家宿泊学習に向けて

5年生は、花背山の家宿泊学習に向けての取り組みが始まりました。今週、自分の班と係が決まり、今日は、初めての係活動をしました。班長、生活・保健係、食事係、レクリエーション係に分かれて、自分の担当する仕事について知ったり、準備物を用意したりしました。宿泊学習のイメージがわいてきて、とても楽しそうな表情を見せていました。思い出に残る三日間にしたいですね。
画像1画像2

6年学年集会

画像1
先日、学年集会を行い、校外学習や研修旅行、体育大会など2学期の予定を全員で確認しました。一生に一度しかできない経験を、全員が楽しめるように、ルールを確認したり、下調べをしたりして、準備を進めていきたいと思います。これから、グループや役割も決めていきます。一人一人が責任をもって、より良いものへと作り上げていってほしいと思います。

令和5年度 研究報告会2次案内のお知らせ

令和5年度 研究報告会2次案内のお知らせです。

ご確認ください。  → 令和5年度研究報告会2次案内のお知らせ

5年生 1年生から「ありがとう」

画像1画像2
 1年生から「ありがとう」の手紙をもらいました。1学期、給食や掃除の時間に1年生教室に行き、一緒に仕事をしたり、やり方を教えたりしました。そのお礼に教室まで手紙を届けに来てくれました。お礼を言われて照れくさそうにしていましたが、うれしそうに読んでいました。自分たちの行動が、学年目標にある「信頼」を得ることにつながりました。

7・8・9年1組 科学センター学習

 東学舎7・8・9年1組の科学センター学習がありました。少し早く着いたので、エコロジーセンターにより、その後科学センターで実験室やプラネタリウムでの学習を行いました。
画像1画像2画像3

5年 ジョイントプログラム

画像1
 8月30・31日に5年生でジョイントプログラムが行われました。これまでの学習の成果を発揮できるようにがんばりました。テスト後は復習シートを活用し、しっかりと振り返りを行いましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立東山泉小中学校(西学舎)
〒605-0966
京都市東山区大和大路通七条下る5丁目下池田町527
TEL:075-532-0377
FAX:075-541-2633
E-mail: higashiyamaizumi-sc@edu.city.kyoto.jp
京都市立東山泉小中学校(東学舎)
〒605-0977
京都市東山区泉涌寺山内町5
TEL:075-532-0355
FAX:075-561-4592
E-mail: higashiyamaizumi-sc@edu.city.kyoto.jp