【5年生】チームワークを高めよう!
若狭での宿泊学習に向けて
協力して行うことのできるゲームを行っています。
今回は「パイプライン」というアクティビティをしました。
一人一つの筒をもって、ボールをゴールまでつないでいきます。
6人、6つの筒だけではゴールまでは届きません。
動いたり、話し合ったり、作戦を立てたりしながら、
ボールをつないでいきました。
ゴールまでつなげた時の
みんなの「やったー!」という声がとてもいい感じです!
【5年生】 2023-09-12 18:49 up!
【デッサンクラブ】よく見てみると
今日のテーマは「リコーダー」です。よく見てみると、光が当たって白っぽくなっているところと、影ができているところがあります。子どもたちはよく見て、鉛筆と消しゴムを上手く使い、デッサンしていました。
【学校の様子】 2023-09-11 19:37 up!
ポートボール【3年生】
今日の学習は対抗戦をしました。対抗戦では、前後半2回同じ相手と戦います。同じ相手と戦う分、1回目と2回目の間の作戦タイムがとても重要となります。「このチームは動きが素早いからガードを頑張ろう」「このチームはガードマンが強いからゴール前で1回パスしてまどわそう」など今までの動きの経験から各チーム作戦を立てて頑張っていました。
【3年生】 2023-09-11 19:37 up!
【5年生】若狭宿泊学習に向けて
若狭宿泊学習に向けてキャンプファイヤーで踊るフォークダンスの練習をしました。音楽に合わせてリズムをとる練習や足の動きなどを確認しました。楽しいキャンプファイヤーになるように各学級でも練習を進めていきます。
【5年生】 2023-09-11 19:37 up!
【2年生】国語科 どうぶつ園のじゅうい
国語科では、動物園のじゅういさんの仕事やその仕事の工夫について本文をしっかりと読んでいます。グループで「〜からです。と書いてあるから、ここに理由があるんじゃない。」「これは理由ではなく、工夫だね。」と話し合いながら学習を進めています。みんなしっかりと教科書を見て考えていました。
【2年生】 2023-09-11 19:37 up!
【2年生】体育科 リズムダンス
振り付けを覚え始めたので、お手本の映像を見ずに踊る練習を始めています。「右か左か分からなくなる。」と迷っている様子も見られましたが、1つ1つ確認しながら練習しました。お家でも練習している、との声もよく聞こえます。ご協力、ありがとうございます。
【2年生】 2023-09-11 19:37 up!
【2年生】生活科 あそんで ためして くふうして
今日から「ゴムの力」「風の力」「磁石の力」を使って遊びを考えています。「磁石を使うと、厚紙を挟んでいてもくっつくね。なんか、迷路が作れそう。」「的をねらって輪ゴムを打つあそびが面白いよ。」と、それぞれの力の面白さを見つけていました。「なんかおもちゃが作れそう!」というつぶやきから、みんなでおもちゃ屋さんを開くことに決まりました。次回の生活がもう楽しみです。
【2年生】 2023-09-11 19:37 up!
【5年生】等しい分数をつくるには
算数科「分数(1)」の学習では、2分の1と等しい分数のつくり方を考えました。数直線で並んだ分数を見比べながら、「分母が2倍になっていると、分子も2倍になっている。」ことを見つけ、話し合っていました。
【5年生】 2023-09-11 19:36 up!
【5年生】言葉から思いを広げて
図画工作科「言葉から思いを広げて」の学習では、物語から想像を広げ、絵に表しています。子どもたちは好きな場面を思い浮かべ、思い思いに絵に表しています。
【5年生】 2023-09-11 19:36 up!
【クラブ活動】読書クラブ
読書クラブでは,計画を立てて,それぞれが気持ちよく活動できるよう取り組んでくれています。
今回は読み聞かせをしたいというお友達が協力し,みんなの前で絵本を読み聞かせてくれました。
穏やかで心地よい時間を過ごすことができました。
【学校の様子】 2023-09-11 18:55 up!