![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:33 総数:309684 |
2年生 生活 あそんで ためして くふうして![]() 「うまく動かないなあ。」とつぶやく子には、「電池とセロテープをつけるところを、しっかりつけたほうがいいよ。」など、アドバイスをし合っていました。 1年生を招待する日までに、よりよいおもちゃ作りを続けていきます! 9月12日(火)の給食
今日の献立は、ごはん、牛乳、平天とこんにゃくの煮つけ、切干大根の煮びたし、かぼちゃのみそ汁です。
「切干大根の煮びたし」は、京の伝統食として食べられてきました。切干大根は、日本で昔から保存食として親しまれてきた食べ物で、細く切った大根を乾燥させて作ります。給食では、切干大根・にんじん・だいこん葉をけずり節からとっただし汁と、三温糖・みりん・しょうゆで煮ふくめて作りました。だしのしみこんだやさしい味を味わいました。 ![]() 学習の様子
2年生が姿勢よく学んでいます。
5年生は自分たちで本を貸出し 目当てをもって読んでいます。 素敵です♪ ![]() ![]() ![]() 給食
給食の様子です。
自分達で配膳できるようになりました。 返却の時には旧職員会の児童や、たくさんの 教職員が見守ってくれています。 しっかり食べて、しっかり遊んで、5時間目の 授業もしっかり学びましょう♪ ![]() ![]() ![]() 昼休みと掃除
昼休みです。校舎内では…
今月のデジタルフレームを見入ってる子 4組の教室で一緒に遊んでいること様々です(^^) 掃除の時間には長い廊下を力強く雑巾がけしている 姿が見られます。とても素敵です♪ ![]() ![]() ![]() 第2回学校運営協議会
令和5年度第2回学校運営協議会が
16時より祥豊小学校ふれあいサロンで 行われました。 学校評価の考察や2学期以降の取組について ご助言いただきました。 保護者、地域、行政、企業の皆様の力も お借りして、一人一人の児童が活躍する 学校目指してまいります。 頑張りますので、ご理解・ご協力のほど よろしくお願いいたします!! ![]() ![]() 9月11日(月)の給食
今日の献立は、麦ごはん・牛乳・プリプリ中華炒め・豆腐のスープです。
プリプリ中華炒めに入っているこんにゃくは、こんにゃく芋という植物から作られ、お腹の中を掃除する食物繊維や骨や歯を作るカルシウムが多く含まれています。 子どもたちは、こんにゃくのプリプリとした食感を楽しみながら食べていました。 ![]() ![]() ![]() ふれあいタイム 9月 4組
今月のふれあいタイムは4組が担当する月です。
今回は、友達を大切にするために自分たちにできることを考えて標語にしました。 ![]() ![]() タグラグビー部 練習試合5年生編
上鳥羽小学校と練習試合を行いました。5年生にとっては初めての交流試合でした。今年度も雨で練習が中止となり、練習回数が少ない中でしたがこれまで練習してきたことを一つ一つ試していました。
6年生の姿を見て5年生も試合が終わった後、次の試合に向けて子どもたち同士で意見を出し合っていました。 ![]() ![]() ![]() タグラグビー部 練習試合6年生編
上鳥羽小学校のタグラグビー部と練習試合を行いました。
昨年度実施した際には、上鳥羽小学校から祥豊小学校に来ていただいたので、今回は祥豊小学校が上鳥羽小学校に行きました。 今後のカップ戦に向けての練習だけでなく、同じ中学校ブロックということもあり、良い交流ができました。 ![]() ![]() ![]() |
|