京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up14
昨日:15
総数:328782
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
電話応対時間は、月〜木曜日は8時〜18時、金曜日は8時〜17時です。

【4年】2学期始業式

画像1画像2
 2学期が始まりました。始業式は各教室で、校内放送を通じて行いました。校長先生のお話を聴く姿は真剣で、みんなのやる気が伝わってきました。まだまだ暑さが残りますが、各自が決めた目標に向かって、自分から取り組める2学期にしてほしいと思います。

1年 2学期スタート!!

2学期が始まりました。

教室に子ども達の元気な声が戻ってきました。

元気いっぱい、2学期もみんなで頑張ります。

1時間目は、放送で始業式がありました。

校長先生の話をしっかりと聞けました。

たくさんの行事がある2学期がスタートします。
画像1
画像2

3年 夏休みすごろく

夏休みのふりかえりや、2学期の目標などをすごろくをしながら楽しみました。

みんなの楽しそうな声が聞こえてきて、とても盛り上がっていました。

子どもたちの声が、とても元気良くて、すごくうれしかったです!
画像1
画像2
画像3

3年 2学期始業式

今日から2学期が始まりました。

みんなの声が聞けたり、笑顔が見れたりしてとても嬉しかったです。

2学期は行事もたくさんあるので、みんなでレベルアップできるように頑張りましょう!
画像1
画像2
画像3

6年 表彰されました

画像1
画像2
画像3
 健康な歯の表彰と課外活動で良い成績を収めた児童の表彰を行いました。これからも引き続き頑張ってほしいと思います。

4年 お楽しみ水泳学習でした!

画像1
画像2
画像3
今日が水泳の学習最終日でした。水の流れを作って、流れに乗って浮かんだり、碁石拾いをしたり、みんなで大文字で浮かんでみたりと、今年度最後のプールを楽しんでいました。

チェックカードの記入や水着の準備などありがとうございました。

1年 図工 こまを作ったよ

紙コップとペットボトルの蓋を使って、こまを作りました。

子ども達は、まず、自分の好きな長さに紙コップを切って広げました。

その広げた紙コップにクーピーで色を付けました。
画像1画像2

1年 図工 作ったこまで遊んだよ

図工で作ったこまで、遊びました。

子ども達は、どれぐらい早くまわるかを競ったり、こまでぶつかり合うゲームをしたりと自分たちで遊びを考えて、楽しんでいました。

お家に持って帰って、また作りたいと言っていました。

夏休みにぜひ、作れるといいなと思います。
画像1

1年 図工 あさがおを描いたよ

画像1
画像2
図工の学習であさがおを描きました。

つる・はっぱをクレパスで描き。あさがおの花は、絵の具を使いました。

素敵な絵ができあがりました!!

1年 音楽 音みつけ

音楽の学習で音みつけをしました。

耳をすませると、学校には、いろいろな音があふれています。

見つけた音を紹介し合いました。
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp