![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:15 総数:262127 |
4年外国語活動![]() ![]() 今日はジェリン先生が見つけたものをあてるゲームをしたり、キーワードが言われたときに友達と消しゴムを取りあうゲームをしたりしました。 英語での文房具の言い方はrulerやglue stickなどあまり聞きなれないものも多いですが、ジェリン先生との楽しい活動を通して、慣れ親しむことができました。 6年 総合的な学習の時間![]() ![]() 「なぜ、京都に来たんだろう。」「京都でどんなものを食べたかも聞いてみたい。」「明日はどこへ行くかも聞いてみよう。」「おすすめの観光地も伝えるとよろこばれるかも!」などと、これまでたくさん話合い、インタビューの仕方も調べてきました。 ALTのジェリン先生にも手伝ってもらってたくさん練習もしましたが、いざ二条城前でインタビューを始めるとなると、みんなとても緊張していました。 勇気を出して「Hello!」「Do you have a time?」と話しかけると外国人観光客の方々が「Sure!」と、とても優しく答えてくれたので、安心してインタビューを続けることができました。 アメリカ・オーストラリア・ニュージーランド・フランス・イタリア・チェコ・ブラジル…といろいろな国から来られていた観光客の方に聞いて分かったことを、学校に帰ってまとめていきます。 インタビューをさせていただいた二条城の皆様、ありがとうございました。 また、お時間をいただいた観光客の皆様、ありがとうございました。 Thank you for your help! Please enjoy Kyoto! こばと ぐんぐん育つぞ 野菜たち![]() ![]() 「大きくなあれ、おいしくなあれ、がんばれ〜。」と声をかけて、写真をとったり、高さを測ったり、触ってみたりしてきました。 収穫が楽しみです。 4年理科![]() ![]() 「先生!まきひげがバネみたいになってるやつがあります!」 「あみにからみついてるー!」 「目がないのに、どうやってあみがあるってわかるんやろ…。」 前回とどのようにちがうのかを観察し、気づいたことをみんなで話し合いながら記録しました。 3年理科![]() ![]() 先週は体育館でゴムで動く車を使い、狙ったところまで車を走らせる遊びをしました。 今日は10cm・15cm・20cmと輪ゴムののばし方を変えると、車の動きがどのように変わるのかを予想し「ゴムを長く伸ばすほど、車が遠くまで走る」ということを確認することができました。 1年 生活科『なつだ とびだそう』![]() ![]() シャボン玉とばそう♪ シャボン玉を飛ばすための道具を作って、シャボン玉を飛ばしました。 ペットボトル・段ボール・ヤクルトの容器・筒の形の箱・ストロー等を使って作りました。 大きいシャボン玉・小さくてたくさん出てくるシャボン玉。 風もあって、遠くまで飛んでいきました。 3年生 「わたしの6月の絵」が完成しました![]() ![]() 色とりどりのかわいいアジサイの絵ができ、子ども達も満足そうにしていました。 3年生 算数科「一万をこえる数」![]() ![]() 3年生 水泳学習![]() ![]() どんどんコースでは、少し泳ぎに苦手意識のある子達が、先生のサポートを得ながら泳ぎに慣れることを目標に頑張っています。すいすいコースでは、25メートルの距離を泳ぎ切ることを目標に学習しています。いけいけコースでは、いろいろな泳ぎ方や25メートルを超える距離を泳ぐことに挑戦しています。 泳ぎが苦手だと感じている子も、どんどん泳ぎたいと思う子も、自分で目標を立てて粘り強く取り組んでいます。全12時間の学習の中で、どの子も少しずつ自分で成長したことを感じられるように学習を進めていきたいと思っています。 ◆4年生 音楽「いろいろなリズムを感じ取ろう」
「いろんな木の実」の音楽に合わせて、楽器を演奏しました。
マラカスのリズムが小刻みに早かったので、面白そうにしている反面、疲れたという子どもたちがいました。また、クラベスやギロが合わさり、とっても楽しい感じの音楽になっていました。次回の合奏も楽しみです。 ![]() ![]() |
|