京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/05/12
本日:count up52
昨日:29
総数:330334
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「互いを認め合い 自分の考えをもち表現する子の育成」

3年図画工作「くるくるランド」

 図画工作「くるくるランド」の学習で、くるくる回る仕組みを生かした作品をつくり始めました。子どもたちは、場面が移り変わる面白さに気付いて、時間や場所、天気などが変わるように工夫していました。6/4(日)日曜参観に完成した作品をご覧いただけたらと思います。
画像1
画像2
画像3

修学旅行1日目 【おみやげ】

画像1
画像2
画像3
 全員元気に日間賀島観光ホテルに着きました。ホテルに着いて、お風呂に入る児童とおみやげを買いに行く児童に分かれて活動しました。

修学旅行1日目 【地引き網体験】

画像1
画像2
画像3
 みんなでウォークラリーを頑張った後、浜で地引き網体験をしました。網の引き方を漁師さんに教わり、2グループに分かれて引きました。
 みんなで一生懸命引いていくと、少しずつ、網にかかっている魚が現れました。子どもたちは、たくさんの魚が網に入っているのを確認し、大喜びでした。はじめは、とれた魚をさわるのをためらっていた子も、慣れてきて、さわったり手のひらに乗せたりしていました。とれた魚は、今晩の夕食で調理していただけるそうです。楽しみです。

1年生 生活科「さかせたいな わたしのはな」

生活科の学習であさがおを植えました。
土を植木鉢にいれるところから行い、種を1つ1つ丁寧にまくことができました。
子どもたちは、小さいたねからどのように育っていくのかわくわくしている様子でした。
これから水やりを頑張り、植物を自分の手で育てていく楽しさを味わってほしいと思います。
画像1画像2

1年生 図工

図画工作科「ちょきちょきかざり」の学習で、折り紙をハサミで切って、飾りを作りました。
4つに折って切って広げてみると・・・きれいな模様が!
みんな、「うわあ。」「いい模様になった。」と嬉しそうでした。
また、人型をつなげる切り方にも挑戦しました。
はさみの使い方も、どんどん上達していくことと思います。
画像1
画像2
画像3

1年生 ボールあそび

体育科の学習で、ボール遊びに取り組んでいます。
一人でドリブルをしたり、二人でキャッチボールをしたりして楽しみました。
まだボールをキャッチするのが怖そうな様子のお子達もいますが、たくさんボールに触れ合うことで、慣れていけたらいいなと思います。

画像1
画像2
画像3

2年生 体育

画像1
体育科の学習では、最後のリレーあそびを行いました。速く走るためにチームでバトンの渡し方や走り方などをどのように工夫するのか話し合いながら活動しました。チームみんなと協力して最後まで全力で走ることができました。

修学旅行1日目 【日間賀島でウォークラリー】

画像1
画像2
画像3
 日間賀島に着き、島を一周するウォークラリーに出発しました。グループごとに協力しながら、地図をたよりに島内をめぐっています。それぞれのポイントにあるスタンプを押していくと、素敵な絵ができあがるようです。

今日の給食(5/18)

画像1
今日の給食は、

・むぎごはん
・キャベツのすましじる
・けいにくのてりやき
・きりぼしだいこんのごまに
・ぎゅうにゅう

でした。

修学旅行1日目 【船に乗り移動】

画像1
画像2
画像3
師崎港から船に乗り、日間賀島に向かっています。20分ほどの短い時間ですが、子どもたちは、次々と変わる海の景色を楽しんでいます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立鳳徳小学校
〒603-8176
京都市北区紫野上鳥田町30
TEL:075-491-3592
FAX:075-491-0616
E-mail: hotoku-s@edu.city.kyoto.jp