![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:22 総数:330281 |
9/14(木)4年 総合的な学習の時間![]() ![]() ![]() 今日の給食(9/14)![]() ・むぎごはん ・じゃがいものそぼろに ・ひじきのにつけ ・じゃこ ・ぎゅうにゅう でした。 3年 学活「すこやか学級」![]() ![]() 子どもたちはグループごとにすごろくを作ったり、楽しんでもらえるように遊びやルールを考えたりしていました。振り返りでは「大勢で遊べて楽しかった!」、「優しくお話してくれた。」など楽しく活動できたようでした。最後にプレゼントを渡すとお年寄りもとても喜んでくれて、子どもたちもとてもうれしそうでした。 今日の給食(9/13)![]() ・コッペパン ・ポークビーンズ ・こまつなのソテー ・ぎゅうにゅう でした。 今日の給食(9/12)![]() ・ごはん ・平天とこんにゃくの煮つけ ・切干大根の煮びたし ・かぼちゃのみそ汁 でした。 人権参観 LGBT講座![]() ![]() 参観授業後、ウイングス京都の講師の方にきていただき,「LGBT」講座を開きました。 ご多用の中,参観・そして人権講座に参加いただきありがとうございました。 1年生 なかまの日
尾邉先生に指導をしていただき、チャンゴという楽器を体験しました。
韓国・朝鮮のことは、食べ物を中心に知っている子も多くいました。 日本に一番近い国が韓国・朝鮮だということも、地図で確認しました。 チャンゴは、左右で異なるバチを使って演奏する太鼓型の楽器です。 韓国・朝鮮の掛け声に合わせて、上手に演奏することができました。 お隣の国や世界の国々に興味をもつきっかけとなってくれたらと思います。 ![]() ![]() ![]() 3年 学活「韓国・朝鮮の文化に親しもう」![]() ![]() 食べ物については「チヂミ」や「ビビンバ」など食べたことがあるけれど、韓国・朝鮮の食べ物と知らない子がたくさんいました。学習の最後にはみんなで韓国・朝鮮の「ユンノリ」という遊びをしました。少し複雑なルールで頭を使うので、とても盛り上がっていました。 自分たちの身近なところにも韓国・朝鮮の文化があり、「もっと知りたい」と興味をもっている様子でした。 6年理科 月と太陽
6年生は月と太陽の学習を進めています。
普段見える月の形はどうして日によって変わるのか… 当たり前のように空に見えている月ですが、子どもたちは太陽と関連付けて考えたので、タブレットを使って月の満ち欠けについて実験をして調べていきました。 ![]() ![]() 今日の給食(9/11)![]() ・むぎごはん ・とうふのスープ ・プリプリちゅうかいため ・ぎゅうにゅう でした。 |
|