京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up7
昨日:5
総数:205396
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

2年 お別れ会

画像1
画像2
画像3
とてもすてきなお別れ会でした。ありがとう。

2年 算数

十の位が0でくりさげることができない筆算の仕方を考えました。
画像1画像2画像3

2年 算数

画像1
画像2
画像3
筆算の学習では、友だちどうしで教え合いながら取り組んでいます。

3年 音楽「とどけよう このゆめを」

 音楽では「とどけよう このゆめを」という曲を歌ったりリコーダーで演奏したりしています。今回は、歌う人とリコーダーを演奏する人に分かれて合わせて演奏しました。きれいにハーモニーを奏でていました。
画像1
画像2

2年 体育

画像1
画像2
画像3
4時間の学習を終えて、友だちのまねをしながら、走ったり、跳んだりする動きを一定時間楽しみ、自分の体の様子を感じながらいろいろな場で遊ぶことができました。

2年 体育

画像1
画像2
画像3
グループで体の調子や楽しさについて話し合い、次の活動について考えています。

2年 体育

画像1
画像2
画像3
ランランランドでは、グループで体の調子に合わせながらいろいろな動きをすることができています。

3年 読書タイム

 木曜日の昼学習では、読書をしています。係で読み聞かせをしたり、自分の好きな本を読んだりする時間です。ゆっくり読書をして、心の栄養にしてほしいです。
画像1
画像2

【5年】理科「植物の実や種子のでき方」

画像1
画像2
画像3
花が開く前と開いた後のおしべとめしべを観察して、花粉がいつめしべにつくのかを調べました。

それぞれのおしべやめしべを双眼実体顕微鏡で観察すると、花が開く前のおしべ・めしべには花粉がついていなかったり、ついていたとしても、ほんの少しの量であること。花が開いた後では、おしべ・めしべの先にたくさんの花粉がついていることが分かりました。また、開く前のおしべの背は低く、開いた後のおしべは背が高くなっていることも分かりました。

今回の受粉の仕組みを更に深めていくために、次回は、受粉させたり、させなかったりして、実験と観察を進めていきます。

2023海の家 No.42

画像1
解散式
学校に到着しました!
たくさん、お話を聞いてみてください!

11日月曜日は代休日となります。
12日火曜日より、よろしくお願いいたします。

4年生のみなさん おつかれさまでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

保健室だより

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp