PTA リユース品配布
授業参観の前後に正門前でリユース品の配布が行われました。みなさんから預かった体操服や体育館シューズ、水着の数々がズラリと並べられていました。すぐに人だかりができて大盛況でした。
回収にご協力いただいたみなさま、準備から配布までご尽力いただいたPTA本部のみなさまどうもありがとうございました。
【学校の様子】 2023-09-14 16:57 up!
授業参観 6年生
6年生は、1組は道徳の学習で、スマホの使い方を誤って生活習慣を乱してしまった主人公の様子を通して、自分自身のスマホとの向き合い方を考えていました。
2組は対話の時間でした。「時間はどうして大切なのか?」「変わらないものって何だろう?」など、答えが1つではないテーマについて、否定せずに相手の話を聞いていました。
3組は図画工作の学習でした。アートカードに描かれた名画について、いろんな鑑賞の視点から話し合ったり、自分が選んだ名画にタイトルをつけてその理由を話したりしていました。
最後になりましたが、保護者のみなさま、本日は暑い中、ご来校いただきありがとうございました。
【各学年,学級から】 2023-09-14 16:34 up!
授業参観 5年生
5年生は、情報モラルの学習でした。今日は、ゲストティーチャーとして情報モラル市民インストラクターの方をお招きして、より専門的な話を聞くことができました。SNSは日常生活に欠かせないツールになってきています。その中で、どのようなことに気をつければいいのかをあらためて考えるよい機会になりました。ご家庭でも話題にあげていただけるとありがたいです。
【各学年,学級から】 2023-09-14 16:21 up!
授業参観 4年生
4年生は、算数の学習でした。イルカとクジラのどちらが体長がのびたのかという問題について割合を使って考えていました。自分で考える時間、みんなで考える時間といった問題解決的な学習のスタイルが身についている様子がうかがえました。
【各学年,学級から】 2023-09-14 16:13 up!
授業参観 3年生
3年生は、道徳の学習でした。リンゴをもっていったサルの行動だけを見ると悪いように見えるけれど、実はサルには2匹の赤ちゃんがいた…。見えるところだけで判断してはいけないと気づいた子どもたちでした。授業の冒頭で登場したおいしそうなリンゴ。先生から「欲しい?」と尋ねられると、もちろんみんな「欲しい!」でも、見えていなかった裏側には先生がかじった跡が…。お話と現実をつないだドラマチックな展開でした。
【各学年,学級から】 2023-09-14 16:07 up!
授業参観 2年生
2年生は、国語の学習でした。あいうえお作文を作って楽しんでいました。「あいうえお」「かきくけこ」や「あかさたな」などを頭文字にして文章を考えます。さすが2年生ですね!大人もうならせる楽しい作文ができあがりました。
【学校の様子】 2023-09-14 15:40 up!
授業参観 1年生
1年生は、国語の学習でした。マスの中にちりばめられた64文字のひらがな表をたて・よこ・ななめに見て、かくれている言葉を探します。みんなはいくつ見つけることができたかな?
【各学年,学級から】 2023-09-14 15:34 up!
授業参観 おひさま
おひさま学級は、みんなでスイミーのお話に取り組んでいました。ホワイトボードに海のなかまたちを貼ったり、動かしたりして、まるで教室が立体絵本のようになっていました。
【各学年,学級から】 2023-09-14 15:28 up!
プリプリ中華いため
9月14日(木)の給食は、
●麦ごはん
●牛乳
●プリプリ中華いため
●とうふのスープ
でした。
「プリプリ中華いため」は、子どもたちに大人気の
メニューのひとつです。
鶏肉やこんにゃく、うずら卵、しいたけなどプリプリした
食感が楽しめる、ごはんにピッタリのメニューです。
【給食室より】 2023-09-14 15:24 up!
あおいカレッジ「芸術ゼミ」
芸術ゼミの演劇チームに、プロの劇団員の方々をゲストティーチャーとしてお招きしました。
「自分達でシナリオを考え、演技も考えたけれど…」と演じ方や表現方法に悩みが出てきた中、今回の劇団員の方々の「表現を楽しむワークショップ」や子どもたちのシナリオを使って実際に演技してくださる姿に夢中になっていました。
「早く自分たちで演じてみたい!」
「もっとシナリオをこんな風に変えれば面白いかも!」
など、子どもたちの探究への思いが溢れ、高まっていく姿を見ることができました。
【あおいカレッジ】 2023-09-13 18:52 up! *