京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up3
昨日:52
総数:308214
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い日が続きますが、体調管理にお気をつけください。7月11日(金)〜17日(木)の個人懇談会、よろしくお願いいたします。

5年 ALTの先生とジェスチャーゲーム!

外国語では、I can 〜.(できる)やI can't 〜.(できない)の表現について学習しています。今日は、「ply baseball」や「do kendama」など、新しく習った単語を、ジェスチャーゲームで相手に伝えました。相手が分かりやすいように、大きく動いたり、表情にもこだわったりする姿が見られ、とても楽しそうに活動していました。
画像1
画像2

1年生 体育

体育では、とび遊びをしています。
箱を跳び越える「箱とび」や縄跳びを使った「川とび遊び」等、2人組でいろいろなとび遊びに挑戦しました。
「もっと高く跳べる!」「スピードがでるとおもしろい!」と楽しく活動していました。
画像1
画像2
画像3

1年生 生活科

子どもたちは、登校後、毎日アサガオの健康観察に行っています。
最近のアサガオの様子を聞いてみると「まだまだ伸びている」「ちょっと枯れてきてかわいそう」「種ができてた!」と、気付いたことをたくさん話してくれました。
みんなで様子を見に行くと、「1つできてた!」「茶色いたねが落ちてる!」とうれしそうに見つけていました。「花は咲いているけど種はまだかな」と種ができるのを楽しみにしている子もいました。
画像1
画像2
画像3

9月14日(木)の給食

 今日の献立は、麦ごはん、牛乳、じゃがいものそぼろ煮、ひじきの煮つけ、じゃこです。
 「じゃがいものそぼろ煮」は、じゃがいも・鶏ひき肉・たまねぎ・三度豆・糸こんにゃくをじっくりと煮込んで作っています。じゃがいものホクホクとした食感を味わいました。
 今日は、子どもたちに人気の「じゃこ」がありました。「今日のじゃこは、砂糖がついているね〜」「大きいじゃこ入ってたよ〜」と嬉しそうに話してくれました。
画像1

図画工作(図画)

6時間目の授業風景です。

2年生も5年生も図画工作をしていました。

昼下がり、穏やかに取り組めています(^^)

画像1
画像2
画像3

英語活動

4年生は今週も教育委員会の方に来ていただき
授業のポイントを教えていただきました。

来週も来ていただけます!!
どんどん分かる楽しい授業目指して
頑張ります!!

隣の6年生も英語の学習をしていました。
先生がギターを弾いて歌ったり、友達同士で
話し合ったりと、とても楽しそうでした♪
画像1
画像2
画像3

放課後学び教室

1年生の開講式が昼休みに行われました。

その日の放課後学び教室では、それぞれ

自分の課題をすませて、工作を楽しんでいる

様子が見られました。

放課後学びの皆様、いつもありがとうございます。

画像1
画像2
画像3

掃除時間

「京都1美しい学校」になるよう
お掃除も頑張っています。

教職員のみなさんも一緒に頑張って
います。

気持ちの良い環境で、しっかり
学んでいきましょう!!
画像1
画像2
画像3

あいさつ係

校長室のドアをたたく音がします。

何と6年生のあいさつ係ではありませんか。

今日もいろいろな場所で積極的に

あいさつをしてくれています。

保護者の方にも「おはようございます!」

素敵です♪
画像1
画像2
画像3

放課後まなび教室

昨日から1年生の放課後まなび教室が始まりました。
今日は6人の1年生が、宿題をした後、工作に夢中になって取り組んでいました。
先生方に丁寧に教えていただいて、パタパタ動くこうもりやハロウィンのかごが出来上がりました。
「かわいいのができた!」「ママに見せる!」とニコニコうれしそうに見せてくれました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp