![]() |
最新更新日:2025/07/20 |
本日: 昨日:43 総数:528242 |
京都市立開建高等学校の生徒さんと…
京都市立開建高等学校の生徒さんが本校に来てくれました。校区内にある高校の生徒さんが来てくれて、子どもたちは少し照れくさがりながらも、嬉しそうでした。
学校の歴史を説明した後、数年前の小学生だったころのことを思い出しながら、校内を散策し、教室をみてまわりました。端末を使っての授業や学級活動、図画工作でお話の絵を描いているところを見てもらいました。6年生の国語では、教材文「やまなし」を使っての学習をしていたのですが、高校生たちもグループに入って物語をどのように感じるか伝え合いました。 将来、教職に就きたいと希望する生徒さんもおられ、学校の先生の仕事の魅力ややりがいなどについて、唐橋小学校の先生方にも話をしてもらいました。最後まで、メモを取りながら、話に聞き入っていました。 また、京都市立開建高等学校の生徒さんと交流できるのを楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() 1年生 生活科 「なつだ!とびだそう」
1年生は、生活科「なつだ!とびだそう」の単元で水あそびの学習をしました。砂遊び・水鉄砲・シャボン玉の3つの遊びに分かれて楽しく活動をしました。
子どもたちからは、「上り坂だったら水が流れない!」「大きいシャボン玉できた!」「めっちゃ濡れたけど楽しかった!」という声が聞こえてきました。 夏も終わり。秋には、どんな発見ができるのか楽しみですね! ![]() ![]() ![]() 【2年生】 パスゲーム![]() ![]() ![]() チームごとに準備をしてパスの練習をしました。 試合は元気にあいさつをしてからはじまります。シュートが入るたびに全力で喜ぶ子どもたちでした。「高くボールを投げるとパスが通りやすかったしシュートもよく入ったね!」「短くパスを繋ぐことに気を付けたよ。」とふりかえることもできました。 ボール運動が得意な子も苦手な子も楽しんで取り組める活動にしていきます。 4年 クリーンセンターから 帰ってきました![]() お弁当の準備等、ありがとうございました。 今日の給食![]() じゃがいものそぼろ煮は、じっくり煮込んで作ってあります。じゃがいものホクホクとした食感を味わって、子どもたちはおいしそうに食べていました。 1年 体育「マット・てつぼう・ようぐ」あそび![]() ![]() ![]() 鉄棒は、前回り・足掛け回り・地球回りなど、まずは、しっかりと鉄棒をにぎっての運動を、そして、用具遊びでは、ボールやフラフープなどを使いながら体を動かしました。 どの活動も新しい動きを教えてもらったり、自分でいろいろな技を考えたりと、自分に合った技にそれぞれが挑戦しながら、楽しく学習を進めていきました。 社会見学4年
今日は、4年生の社会見学の日です。天候に恵まれ、先程、元気よく出発しました。
場所は、「さすてな京都」です。京都市南部クリーンセンターに併設された環境学習施設で、焼却炉やゴミ発電、バイオガス化施設など、ごみ処理に要する大規模な施設を間近で見学出来るとともに、焼却処理やエネルギー回収の技術など、世界最先端の環境技術などを学ぶことができます。 しっかり学んできます。 ![]() ![]() ![]() 6年 大塚国際美術館で確かめよう!
先週、『大塚国際美術館で確かめよう!』の学習をしました。修学旅行で行く、大塚国際美術館。そこにはどんな作品が飾られていて、どんな風に作品を見たら楽しめるかの手がかりを知りました。
美術館に飾られてる7つのひまわりの絵はどんな違いがあり、どんな技法を使って描いているのか実際に行ってみてみたいという気持ちを高ぶらせている様子でした。 1か月ちょっと先の修学旅行、行くのが楽しみですね! ![]() 【2年生】 音楽室で練習![]() ![]() ![]() 「山のポルカ」では、半分に分かれて歌や演奏を聴き合い、感想を伝え合いました。 友達のいいところを見つけることもそれをお手本にして歌ったり演奏したりすることも大切ですね。 「歌えバンバン」では、“言葉をはっきり”言うことやたのしそう“リズムにのりながら歌うこと”に気をつけて歌いました。 だんだん上達してきています!この調子で頑張ります! 5年 スマイルコンサートに向けて5年生はスマイルコンサート本番に向けて、学年での練習をがんばっています。 体育館にきれいなリコーダーの音色が響きました。 スマイルコンサートまであと少しですが、 学年の全員で力を合わせていい発表ができるよう、がんばっていきます! ![]() ![]() |
|