![]() |
最新更新日:2025/07/05 |
本日: 昨日:99 総数:362774 |
5年 総合 夢がキラッとプロジェクト
自分たちで考えた九条塔南シティ構想を,もっとよりよいものにするために,話し合いをしました。「実際に地域で働いておられる方にアドバイスをしてもらったらどうだろう。」と子どもたちは考えました。これからも,よりよい構想の実現に向けて,学習を進めていきます。
![]() ![]() 2年 国語 どうぶつえんのじゅうい
読み取ったことをもとに考えを伝えあう学習をしています。音読や発表の声もしっかりしていて,夏休みを越えてからの子どもたちの成長を感じます。がんばれ,2年生!
![]() ![]() 1年 算数 おおきさくらべ
直接比べることのできないものの長さや高さを,紙テープを使って測る学習をしました。先生の机を教室の扉から出すことができるかどうかを,紙テープの長さを比べることで調べました。mやcm等の単位はまだ習っていませんが,どちらが長いか,どちらが高いかは,こうやって調べることができますね。
![]() ![]() ピカピカスマイル 掃除編
6年生が1年生に掃除の仕方を教えてくれている場面を見つけました。見ているほうがとてもあたたかい気持ちになりました。「よき校風」って,こんな細かなことの積み重ねでできあがっていくのでしょうね。グループのリーダーとして活躍してくれた6年生のみなさん,ありがとうございました。
![]() ![]() ピカピカスマイル 昼休み編
今日の昼休みから掃除時間にかけて,今年度3回目のピカピカスマイルを実施しました。縦割りグループごとに,昼休みはみんなで遊んで,掃除時間は一緒に掃除をします。今日はとてもいい天気で気温も高かったのですが,子どもたちは元気いっぱいに活動していました。
![]() ![]() 部活動 茶道部の活動
放課後に,部活動茶道部の活動をしました。基本的に2週に一度,ふれあいサロンで活動しています。昨年度以前からお世話になっている,外部講師の宮畑先生に,今年度もお世話になっています。
茶道の基本動作や礼儀作法についてなど,落ち着いて,それでいて真剣な空気の中,子どもたちは茶道の世界に触れていました。 ![]() ![]() 6年 運動会の練習
5校時に,体育館で学年合同の練習をしました。曲に合わせて,少しずつ動きがそろってきています。今年度は,昨年度までと違って全校児童が一堂に会する運動会です。たくさん1年生から5年生までの人たちや見に来て下さるたくさんのおうちの人たちに,一生懸命で凛々しい姿を見せられるように,高学年らしい力強さを見ていただけるように,練習を重ねています。本番での成功を信じて,これからもみんなで頑張っていきます。
![]() ![]() 3年 総合 九条ネギを植えました
今日も,前回来ていただいた村田さんにお越しいただき,九条ネギを植えました。前回耕してシートをかぶせておいた畑の土は,見違えるようにふかふかになっていて,今日は肥料を混ぜて,ネギを植えるところまで教えていただきました。
収穫は1月頃の予定です。どんなおいしい九条ネギが収穫できるのか,とても楽しみです。 ![]() ![]() 低学年 運動会の練習!
今日は1年生と2年生が一緒に運動場に出て,運動会の演技の練習をしました。広い運動場でダンスをするのは,体育館とちがってうまくいかないこともありましたが,それでも子どもたちは一生懸命に楽しんでいました。
中間休みのころから雨が降り始めたので,1・2時間目にできてよかったですね。本番まで,もっともっと上手になるように練習を重ねていきます! ![]() ![]() 6年 社会科 武士の世の中
6年生の社会科歴史学習は,平安時代の終わりから鎌倉時代の始めごろまで進んできました。今日は源平の合戦について学習しました。歴史を学ぶ意味は,日本という国が,現在までどのように歩んできたかを知ることで,これから自分たちがよりよい未来を創造していく力を身につけることだと考えます。これからも,日本の国の歴史について学ぶことを通して,将来の日本について考えていきます。
![]() ![]() |
|