京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up1
昨日:24
総数:277420
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜

朝の読聞かせ

画像1
画像2
画像3
 2学期最初の読み聞かせがありました。ボランティアの方は、毎回学年に合った本を選んでくださっています。

もくもくなかよし掃除

画像1
画像2
 今日はなかよしグループ(縦割り活動)で掃除をしました。久しぶりの活動でしたが、高学年の児童がリードし、低学年の児童に上手に教えていました。また、職員も一緒に行い、各掃除担当場所がとてもきれいになりました。

朝の中庭

画像1
画像2
委員会の担当の児童が草花の水やりをしています。
1年生がアサガオの様子を見にきています。
日常の活動をきちんと続けていくことや
何気ない興味関心がとても大切だなと感じました。

使ったあとは

朝会で整理整頓について話しました。
トイレのスリッパについても、
並んでいると気持ちがいいねと
子どもたちに伝えました。
使った後にスリッパを並べている
姿を見かけました。
こうした姿が広がっていくと、
うれしいです。
画像1
画像2
画像3

R5全国学力・学習状況調査 分析

9月の朝会

画像1
画像2
画像3
 校長先生から、「言葉」についてのお話がありました。普段から意識して、「ふわふわ言葉」を使うことや、誰かに質問されたら、お返しの質問をして「対話がつづく」ことも今後がんばってほしいと話されました。
 その他、整理整頓について、「一人一人の整頓も大切ですが、みんなが使うトイレのスリッパや傘立てがきれいに揃っていると気持ちいいですね」と話されました。
 暑い中でしたが、各クラスの児童は、しっかりと話を聞いていました。

雑巾をいただきました

画像1画像2
 今年も、紫明千歳会から雑巾をいただきました。今日は6年生児童代表が雑巾の贈呈式に参加し、雑巾を受け取りました。いただいた雑巾は清掃の時間等に使用させていただきます。毎年、ありがとうございます。

紫明富士で遊んでいます。

画像1画像2画像3
紫明富士が新しくなって、楽しく遊ぶことができています。
きちんとルールを守り、けがのないように登ったり
滑ったりしています。みんなから愛される紫明富士に
なればとてもうれしく思います。

紫明富士が使えます

画像1
画像2
 紫明富士の工事が終わり、二学期から使えるようになりました。今日は「担任の先生と使い方について説明を聞いてから使ってください。また、どのような使い方をすればいいかを考えて、けがの無いように使ってください。」という連絡がありました。

2学期始業式

画像1
画像2
画像3
 長い夏休みが終わり、学校に児童の元気な声が戻ってきました。久しぶりに集まった児童は、ピアノに合わせて校歌を歌いました。校長先生からは,「みんなが元気に登校できたのがうれしい」とお話がありました。また、「2学期みんなががんばってほしいこと」を掲示物を見せて、話されました。
 その他、「京都市小学生作品展」と「京都市小学校児童硬筆書写作品展」の表彰がありました。学校全体にも「歯の特別表彰(市内で6校)」がありました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp