京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up1
昨日:34
総数:905536
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

3年 理科「音のふしぎ」2

「めっちゃふるえてる!」

「小さい音のときはあんまりふるえてないなあ」

音の大きさはもののふるえ方と関係していることが分かりました。
画像1画像2

3年 理科「音のふしぎ」1

音はなぜ聞こえるんだろう?
大きい音と小さい音が鳴るときは何が違うんだろう?

実験して調べてみました。

たたいたとき、はじいたとき、こすったとき・・・

どんな違いが見つかったかな?
画像1画像2

生き方探究館「工房学習」

画像1
画像2
画像3
生き方探究館へ、「モノづくりの殿堂・工房学習」へ行ってきました。前半・後半に分けて、京都のモノ作りから生まれた企業の見学と基盤を用いたオルゴールの作成をしました。

色水あそび

 図画工作であさがおの花びらを絞って色水を作り、その色水を使って画用紙にあさがおの絵を描きました。
 描いたあさがおにクエン酸やセスキ炭酸ソーダを霧吹きでかけて色を変えました。
 みんなたくさんあさがおの絵を描いたり、それぞれピンクや青にあさがおの色を変えて素敵な作品に仕上げていました。
画像1画像2画像3

スポーツフェスティバルに向けて

9月8日(金)
5人技の練習をしました。
初めてなのにたくさんのグループが成功していて
びっくりしました!
きれいに見せられるよう質を高めていきます💪
画像1
画像2

理科2

画像1
画像2
画像3
5日の観察では雲が多く月が見えなかったのですが、今日の観察では月をしっかりと観察できた子もいました☺
明日の観察では、晴れるといいですね☀

5年 みんな遊び

画像1
画像2
画像3
係の企画でみんな遊びをしました。

1学期に引き続き、元気に遊んでいます。

5年 お話の絵 2

画像1
画像2
画像3
アイデアスケッチを基に下書きをしています。

画用紙に書き始めたので、
皆の顔がより真剣になっています。

理科

9月7日(木)
理科の学習で月と太陽の位置を確認しました。
太陽は少し見えましたが、
雲が多くて見るのに苦戦しました💦
画像1
画像2

なつだとびだそう 1年生

生活科の学習で鎮守庵公園に行ってきました!!

いろんな夏を見つけることができました☆
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校経営方針

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

PTA

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp