京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up4
昨日:23
総数:498250
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

夏休みの思い出

画像1画像2
ひまわり学級では、夏休みの思い出を
みんなに伝える活動をしました。

友だちの話を聞いて、
質問や感想を伝え合いました。

たくさんの素敵な思い出を話してくれました。

目標!!

画像1画像2
羽束師小で取り組んでいるNIEに関連して
2学期の目標をミニ新聞に書き表しました。
自分なりにしっかりと考えて書く姿に成長を感じました。
「努力し続ける」「最後まで諦めない」「前をふり返って次に活かす」「みんなに優しく」「手をたくさん挙げる」
など他にも素敵な目標がたくさんありました。
12月に振り返った時に「できたね」と言えるようにみんなで頑張りたいですね♪

始業式

画像1
久しぶりに子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました!
夏休み中にあったことを笑顔でたくさん話してくれました。
なんだか、ひとまわりたくましくなったようにも感じました。
2学期もOne 4 All All 4 Oneで頑張りましょう!

3年生 長さ

2学期初めの算数の学習は「長さ」です。
はじめて使用する巻尺で、教室の縦と横の長さを測りました!
曲がったり、たゆんだりしないように協力して測った結果、思っていたより教室が広いことに驚いた様子でした!

画像1画像2

3年生 夏休みおしゃべりサイコロ

夏休みの出来事や、宿題について、たくさん食べたものなど、いろいろな思い出を友達と話しました。
朝からたくさん話したいことがあってうずうずしていた子どもたち。
楽しそうに話したり、質問し合ったりしていました!
画像1

3年生 2学期スタートです!

3年生の2学期がスタートしました!
夏休み明けの、元気いっぱいの明るい顔を見ることができ、担任達もうれしいスタートが切れました!
2学期は学習も行事も盛りだくさんです。
3年生みんなで力を合わせて頑張ります!!
画像1

2年 元気な子どもたちが帰ってきました!

画像1
長い夏休みも終わり、教室には子どもたちの元気な笑い声がいっぱいになりました。

今日は始業式がありました。
校長先生から、「忍耐と努力」は「すべきとき」に行うことが大切だというお話を
いただきました。2年生にとっては少し難しいお話だったかもしれませんが、
みんなで気持ちを切り替えて頑張っていこうねと話していました。

まだまだ暑い日は続きますが、熱中症に気をつけて2学期も一生懸命頑張ります!

☆2学期始業式☆

画像1画像2画像3
長い夏休みが終わり、いよいよ今日から2学期が始まりました!

朝から「おはようございます!」の挨拶が羽束師小学校に再び聞こえてきました。

みんな元気いっぱいでとてもうれしく感じます。

始業式では、校長先生から『今を大切に』すること、『すべきとき』に精一杯頑張ること、『忍耐と努力』のお話がありました。

2学期は、学習も行事もたくさんあります。

今日からまた新しい目標を立てて一人一人が成長できるように、毎日少しずつ頑張っていきたいですね!

みんな、待ってるよっ☆彡

画像1
あすからいよいよ2学期ですね。先生たちは始業式でみんなに会えるのをとても楽しみに待っています。きょうは早めに布団に入って、あした元気に学校に来てね!

2学期がスタートします

 長い夏休みが終わり、明日より2学期がスタートします。
久しぶりの学校を楽しみにしている子どももいれば、夏休みがもっと続けばいいと感じている子どももいることでしょう。なかには、学校に行きたくないなぁと感じている子どももいるかもしれません。子どもたちがどんな顔で登校してくれるか教職員も楽しみにしています。これからも子どもたちの学校生活が生き生きと過ごせるよう尽力してまいりたいと思います。2学期も本校教育活動にご理解、ご協力の程どうぞよろしくお願いいたします。


画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

学校教育方針

学校評価

京都市立羽束師小学校「学校いじめの防止等基本方針」

お知らせ

一般配布物

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp