京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up33
昨日:46
総数:663795
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月24日(金)砂リンピック2025 予備日28日(火)  11月12日(水)就学時健康診断

わかば 夏祭りの接客練習2

画像1
ゲームの接客の練習もしました。

ルール説明の仕方が難しく、「どうしたらいいんだろう?」と言いながら、

お客さんと話していました。

実際に練習してみて、足りないものや必要なものが分かり、良い時間になりました。

わかば わかば夏祭りの接客練習1

画像1画像2画像3
今日は接客の練習をしました。

「いらっしゃいませ〜。」「どれにしますか?」

高学年をお手本にして、下級生も練習していました。

どんな言葉をお客さんにかけようか悩みながら練習していました。

6年 書写

画像1
今日の書写の時間は税に関する書写の作品を仕上げました。
見本を見ながら、とめ・はね・はらいに気を付け、丁寧に仕上げることができました。

にこポカ2年生〜盛り上がる、みんなあそび〜

画像1画像2
 2年1組のみんなあそび。
 「木・石・氷おにごっこ」をしています。
 みんなであそびたいことを一人一つ書いて、くじ引きにします。
 日直がくじを引いて、その日のみんなあそびが決まります。
 あそび係さんがリードしてくれて、楽しいみんなあそびができています。

わかば 生活単元 わかば夏祭りの準備をしよう

画像1画像2
着々とわかば夏祭りの準備が進んでいます。

看板や提灯、うちわなど… 

わかば2の教室が夏祭り仕様になっています。

子どもたちの意欲も高まってきています。

わかば ピザの具材を作ろう!

画像1
来週の英語活動で「Do you have〜?」「〜,please.」を学習するためにピザを作ります。

そのためにピザの具材を作りました。

「ピザには何がのっているかな?」「ピリ辛にしたいな。」

来週のピザづくりが楽しみですね。

【4年生】ひらがなの筆使い

 静かな教室で、どの子も自分の作品に集中して筆を動かしていました。

3年生の頃、習字の準備や片付けに時間がかかっていたことも懐かしいですね。
今では、準備をさっとすまし教科書を見ながら今日のポイントを考えている姿があります。

 「はす」は、横結びや縦結びなど難しい部分がありますが、よくお手本をみて書くことができました。

 
 ぜひ、自由参観の際に、廊下に掲示している作品をご覧ください。
画像1

【4年生】自分の記録に挑戦!

画像1画像2
 体育の授業では、高跳びに取り組んでいます。

初めは、「高跳び」ってどんな競技?とイメージがなかなかつかない子ども達でしたが、今では跳び方や助走を気をつけて取り組む子ども達が増えてきました。

仲間とともに自分の記録に挑戦しています。
1cm、2cmと自分の記録を更新できるように頑張っていきましょう!

3年 社会科

スーパーマーケットのくふうについてまとめています。

見学に行ったことをもとにして、グループで

『お店屋さんカード』にまとめました。
画像1画像2

わかば夏祭り準備中4

画像1
わかば夏祭りの準備中です。

夏祭りらしく見えるように提灯飾りを作りました。提灯があると一気に夏祭りらしくなりますね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/13 フッ化物洗口 SC
9/15 学校安全日
2年・わかば:合同スマイル
わかば:呉竹総合交流
9/17 砂川区民運動会
9/18 敬老の日
砂川区民運動会(予備日)
9/19 避難訓練(不審者)
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp